「連れ合い」と「配偶者」の違いとは?分かりやすく解釈

「連れ合い」と「配偶者」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「連れ合い」「配偶者」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「連れ合い」とは?

「連れ合い」とは?

「連れ合い」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「連れ合い」「つれあい」と読みます。

「連れ合い」「行動を共にすること。

その人」
という意味があります。

例えば、一人旅をしているときに、目的地が何度も同じになり、いつの間にか仲良くなり、一緒に行動することがあるかもしれません。

このような相手を、「連れ合い」と呼びます。

次に「連れ合い」には「配偶者。

夫婦の片方が他方のことを他人に言う呼び名」
という意味があります。

例えば結婚をしている男性が、誰かと妻の話をするとき、「連れ合い」と呼ぶことがあります。

「連れ合いが、お小遣いをくれなくて」とか、「連れ合いのチェックが厳しくて」などと愚痴を口にするかもしれません。

また、結婚相手に先立たれてしまった人が、「連れ合いに先立たれて、今は一人です」などと話をすることがあります。

「配偶者」とは?

「配偶者」とは?

「配偶者」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「配偶者」「はいぐうしゃ」と読みます。

「配偶者」「夫婦の一方から見た他方」という意味があります。

妻から見れば夫が「配偶者」となり、夫から見れば妻は「配偶者」となります。

「配偶者」という身分は、結婚することで取得して、離婚することで失います。

市区町村の書類にも、夫や妻は「配偶者」と記載されます。

また、「配偶者」になったり、「配偶者」を持つことで、税金が免除されたり、年金などを支給されるなど様々なメリットがあります。

さらに夫婦のどちらかがなくなった場合、夫婦の間に子供がいなければ、財産はすべて、「配偶者」のものになります。

一人暮らしが寂しくなった人が、結婚をして妻や夫が欲しいと感じたとき、「そろそろ配偶者と一緒に暮らしたい」などと言うかもしれません。

また、付き合っている男性に、結婚相手がいた場合、「実は彼氏に、配偶者がいた」などという文章にできます。

「連れ合い」と「配偶者」の違い

「連れ合い」と「配偶者」の違い

「連れ合い」「配偶者」の違いを、分かりやすく解説します。

「連れ合い」「配偶者。

夫婦の片方が他方のことを他人に言う呼び名」
という意味があります。

一方で「配偶者」「夫婦の一方から見た他方」という意味があります。

この意味では、「連れ合い」「配偶者」は同じ意味になります。

ただし「配偶者」は、市区町村の役場の書類にも書かれるような正式な用語なのに対して、「連れ合い」は、もっとくだけた日常会話的に使われるような言葉になります。

また「連れ合い」には、「行動を共にすること。

「その人」という意味があるという違いもあります。

まとめ

まとめ

「連れ合い」「配偶者」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。

違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。