「粉飾」と「虚飾」の違いとは?分かりやすく解釈

「粉飾」と「虚飾」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「装飾」「虚飾」の違いを分かりやすく説明していきます。

「装飾」とは?

「装飾」とは?

「装飾」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「装飾」「そうしょく」と読みます。

「装飾」「飾ること。

美しく装うこと」
という意味があります。

例えば、クリスマスの時期に、部屋をクリスマスカラーなどの小物を使って美しく装うとき、「部屋をクリスマス用に装飾する」などと言います。

また、飲食店を開くとき、殺風景な室内を美しく飾る場合、「客に楽しんでもらうため、飲食店の室内を装飾する」などと言うことができます。

さらに、凝った飾りではないのに、美しく見えるような飾り方ができている場合、「シンプルなのに、美しい装飾」などと表現することができます。

他にも、演劇のための舞台を、効果的に飾ることを「舞台装飾」と呼び、飾り立てるための品物を、「装飾品」などと呼びます。

「虚飾」とは?

「虚飾」とは?

「虚飾」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「虚飾」「きょしょく」と読みます。

「虚飾」は、「実質を伴わない、外見だけの飾りや見栄」という意味があります。

例えば、本当の生活は冴えないのに、SNSの中では飾り立てた素晴らしい生活のように見せてしまうことがあるかもしれません。

このような場合、「SNS内の生活は、虚飾に満ちていて、本当の生活ではない」などと表現することができます。

また、パーティなどに飾り立てた姿で参加をしているが、月末の返済に困っているような人ばかりという場合は、「虚飾に満ちた人々が集まるパーティ」などという文章にできます。

その一方で、見栄などを張らずに、身の丈に合った生活を送っている人は、「虚飾のない、素朴な生活を送る人」などと表現することができます。

ビジネスシーンで、自分の仕事ぶりを、実態よりも盛って上司に報告する時、「上司に虚飾の報告をする」などという文章を作ることができます。

「装飾」と「虚飾」の違い

「装飾」と「虚飾」の違い

「装飾」「虚飾」の違いを、分かりやすく解説します。

「装飾」「飾ること。

美しく装うこと」
という意味があります。

一方で、「虚飾」は、「実質を伴わない、外見だけの飾りや見栄」という意味があります。

どちらも、美しく装うという意味では、共通の意味があります。

ただし、「虚飾」の場合は、「実質を伴っていない」という意味が含まれています。

誰かが高級ブランドなどで美しく装っている時、その人にふさわしい装いだと感じた場合は「装飾」と呼べます。

ただし、「無理をしている」「見栄を張っている」と感じられる場合は「虚飾」になります。

このように、誰かを見たときに、美しく装っていると感じたとき、ふさわしいと感じたら「装飾」という言葉を使い、無理をしている、見栄を張っていると感じたら「虚飾」という言葉を使ってみましょう。

まとめ

まとめ

「装飾」「虚飾」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、大きな意味の違いがありました。

意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。