「背信行為」と「背任行為」の違いとは?分かりやすく解釈

「背信行為」と「背任行為」の違い専門用語・業界用語

「背信行為」「背任行為」は読み方や表記が似ている言葉ですが、意味が異なるため状況によって使い分けることが必要です。

この記事では、「背信行為」「背任行為」の違いを分かりやすく説明していきます。

「背信行為」とは?

「背信行為」とは?

「背信行為」「はいしんこうい」と読み、「信義に背く振る舞い」を意味する言葉で、人に対する道徳的な務めを果たさなかったり意図的に裏切ったりする際に使用されます。

また、「戦争時において敵側の行動を故意に誤らせること」を指す場合もあります。

「背任行為」とは?

「背任行為」とは?

「背任行為」「はいにんこうい」と読み、「与えられた任務をやり遂げないこと」という意味のほか、「自分の利益を優先し立場や地位を濫用して会社などに損害を負わせること」という意味も持っています。

なお、シンプルに「背任」と表記する場合もあります。

「背信行為」と「背任行為」の違い

「背信行為」と「背任行為」の違い

「背信行為」「背任行為」は双方ともネガティブな意味合いを含む言葉ですが、それぞれが持つ詳細な意味や使用する場面に違いがあります。

「背信行為」「信義に背く振る舞いや行為」を指し、故意に約束を守らなかったり恩義がある人を裏切ったりといった場面で使用される言葉です。

一方、「背任行為」「任務を達成しないこと」「己の役職などを悪用して企業などに損害を負わせること」を意味し、特に労働者が何らかの不正をおこなって在籍する組織に財産的な損害を与える行為に対して使用されています。

「背信行為」の例文

「背信行為」の例文

「背信行為」「人としての信義に反する振る舞いや行為」を意味し、故意に約束を破ったり相手を陥れたりする場面で用いられます。

名詞になるため、「背信行為する」といった動詞的な使われ方はしていません。

・『彼の無礼な態度はお世話になった人たちへの背信行為とみなされる』
・『信頼していた友人の背信行為を知って深く傷ついた』
・『彼女のチームは仲間の背信行為で一時的に混乱したが、無事にプロジェクトを完遂した』
・『あんなひどい背信行為をやっておきながら助けを求めてくるとは厚顔無恥な奴だ』

「背任行為」の例文

「背任行為」の例文

「背任行為」は、主に「自分の利のために立場や地位を悪用して企業などに損害を負わせること」といった意味で使用されています。

なお、「背任行為」も名詞となり「背任行為する」のような動詞的な用法はありません。

・『その行動は背任行為と誤解される恐れがあるぞ』
・『彼の会社に対する背信行為がニュースで取り上げられている』
・『ある社員による背信行為が発覚し、社内が混乱に陥った』
・『あの上司は非常に疑り深く、何人かの部下は身に覚えのない背信行為の疑いをかけられた』

まとめ

まとめ

「背信行為」「背任行為」は一見似たような意味を持つ言葉と思われがちですが、細かな意味に違いがあることが分かります。

ぜひ参考にして両者の正しい意味や用法を理解し、シチュエーションに応じて使い分けてください。