「要領がいい」と「器用」の違いとは?分かりやすく解釈

「要領がいい」と「器用」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「要領がいい」「器用」の違いを分かりやすく説明していきます。

「要領がいい」とは?

「要領がいい」とは?

「要領」とは、「ようりょう」と読み、物事の要旨、要点、大事な点という意味の言葉です。

また、コツなどの意味で使われる場合も多くなります。

よって、「要領がいい」とは、大事な点をおさえている、巧みに立ち回り、物事を上手くさばいているという意味になります。

物事を処理するだけではなく、人間関係を円滑に進める様子に対しても使用します。

また、「要領がいいだけで実がない」など、要点だけを抑えているという意味で使うこともあります。

細かいところなどは手を抜いている、人に取り入るのが上手いという意味合いです。

「要領がいい」の使い方

物事を上手くさばく人などに対し、使います。

「要領がいい人」「要領のいいやつ」などです。

褒めるときに使う場合と、嫌味で言っている場合があります。

例えば、「こんなに短時間で難しい仕事をこなすとは、君はなんて要領がいい人なんだろう」と、言った場合には賞賛です。

しかし、「あいつに殆どの仕事を押し付けて、期限に間に合わせるとは、要領がいいね」と言った場合には、褒めているとは言えません。

単に「要領がいい」と言っただけでは、どちらの意味で言っているのか伝わらないことがあるので、本人に向かって言う時には注意が必要です。

「要領が悪い」「要領を得ない」などの使い方もあります。

「器用」とは?

「器用」とは?

「きよう」と読み、物事、特に細かい仕事を上手くやることを指します。

また、要領が良いことに対して使うこともあります。

それ以外に、物事に対して、不平不満なく受け入れるという意味もあります。

「そんなことを言わず、器用に受けてください」などと使用します。

「器用」の使い方

「器用な人」「指先が器用」などと、使います。

人の能力に対して使ったり、振る舞いに対して使ったり、幅広い意味で使う言葉です。

また、文句などを言わずに素直にするという意味で使うときには、「器用に受ける」などといいます。

熟語には、「器用貧乏」「器用人」などがあります。

「器用貧乏」とは、何事も上手く出来てしまうために、ひとつのことに集中できず、大成しないことをいいます。

「器用人」は、才知、技芸などに優れた人を指します。

「要領がいい」と「器用」の違い

「要領がいい」と「器用」の違い

この二つの言葉には、共通する部分とそうではない部分があります。

どちらも物事をそつなくこなすという意味があります。

また、人間関係を円滑にする場合にも使います。

違うところは、「要領がいい」は、コツを掴んでいるという意味がありますが、「器用」にはコツを掴んでいるというニュアンスはそれほどありません。

要領がいいと言われる人は、コツを掴んでいるので出世することが多いのですが、器用だと言われている人は、必ずしも出世するとは限りません。

また、指先が器用だとはいいますが、指先の要領がいいとはいいません。

「要領がいい」の例文

「要領がいい」の例文

・『要領がいい同僚を妬んでしまいます』
・『友達に、要領がいい人だと言われましたが、それほど嬉しく感じませんでした』
・『彼は、要領がいい、世渡り上手の男だ』

「器用」の例文

「器用」の例文

・『器用貧乏なので、平社員のままです』
・『なんでも出来る器用な人に憧れます』
・『不器用で、料理をすると指が傷だらけになってしまう』

まとめ

まとめ

「要領がいい」と、「器用」は同じ意味で使われることもありますが、異なる意味もあります。

違いを知って、役立ててください。