「難儀」と「苦労」の違いとは?分かりやすく解釈

「難儀」と「苦労」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「難儀」「苦労」の違いを分かりやすく説明していきます。

「難儀」とは?

「難儀」とは?

「難儀」「なんぎ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あることで苦しみ悩むこと」という意味で、あるものごとや動作がうまくいかず、苦痛を伴うことです。

2つ目は「迷惑で関わり合いたくないこと」という意味で、面倒でなるべく避けたいと思うことです。

3つ目は「処理するのが困難で辛いと思うこと」という意味で、やり遂げるのが難しく、苦痛を伴う大きなものごとのことです。

上記に共通するのは「苦しみ悩むこと」という意味です。

「難儀」の使い方

「難儀」「あることで苦しみ悩むこと」「迷惑で関わり合いたくないこと」「処理するのが困難で辛いと思うこと」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「難儀だ・である」「難儀する・した」と使われたり、形容詞として「難儀なお願い」などと使われます。

基本的に、苦痛を伴うものごとや、処理するのが困難で辛いと思うことに使われる言葉です。

「苦労」とは?

「苦労」とは?

「苦労」「くろう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「辛い思いをして心身共に疲れること」という意味で、苦しい思いをして気力も体力も使い切ることです。

2つ目は「骨折り損をすること」という意味で、しなくても良いことで余計な気力や体力を使い、疲れ果てることです。

3つ目は「人に世話をかけたり、面倒を見てもらうこと」という意味で、「ご苦労」として使われます。

上記に共通するのや「辛く苦しい思いをする」という意味です。

「苦労」の使い方

「苦労」「辛い思いをして心身共に疲れること」「骨折り損をすること」「人に世話をかけたり、面倒を見てもらうこと」という意味で使われます。

名詞として「苦労する・した」「苦労をかける・かけた」「苦労が大きい・小さい」「苦労知らず」「苦労性」などと使われます。

基本的に、辛い思いをして気力も体力も使い切ることに使われる言葉です。

「難儀」と「苦労」の違い

「難儀」と「苦労」の違い

「難儀」「苦痛を伴うものごと」「処理するのが困難で辛いと思うこと」という意味です。

「苦労」「辛い思いをして気力も体力も使い切ること」という意味です。

「難儀」の例文

「難儀」の例文

・『祖母は最近立ち上がるのも難儀だと言っている』
・『大雪が降って車庫から車を出すのに難儀する』
・『是非相手とお見合いをさせて欲しいと難儀なお願いを持ちかける』
・『話し合いで意見がまとまらず難儀する』

「苦労」の例文

「苦労」の例文

・『私たちは若い頃から苦労を共にしてきた夫婦だ』
・『夫がギャンブル好きで常に妻の苦労が絶えない』
・『苦労して育ててきた子供に家出されて落ち込む』
・『近所のおばあさんからいつもお仕事ご苦労様と言われる』

まとめ

まとめ

今回は「難儀」「苦労」について紹介しました。

「難儀」「困難で辛いこと」「苦労」「辛くて気力も体力も使い切ること」と覚えておきましょう。