「驕慢」と「傲慢」の違いとは?分かりやすく解釈

「驕慢」と「傲慢」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「驕慢」「傲慢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「驕慢」とは?

「驕慢」とは?

「驕慢(きょうまん)」とは、「他者を自分よりも下の存在であると軽視して、おごりたかぶっているさま」を意味しています。

「驕慢」の表現の中心的な意味は、「おごりたかぶること」「人(他者)を自分よりも価値が劣る存在として見下すこと」になります。

「驕慢」は基本的に文章で使われる「文語(書き言葉)」であるため、日常的な会話・話し言葉として使われることはまずありません。

「驕慢」「驕」の漢字には、「自己満足で思い上がる心・仏教の煩悩の一つ」の意味があります。

「傲慢」とは?

「傲慢」とは?

「傲慢(ごうまん)」とは、「他者を取るに足らない存在であると見下して、自己中心的でわがままな振る舞いをすること」を意味しています。

「傲慢」という言葉の中心的な意味は、「おごりたかぶること」「(相手がどう思おうがおかまいなしに)実際に傍若無人・利己的な行動をすること」にあります。

「傲慢」という表現自体は、日常的な口語(話し言葉)としても改まった感じの文語(書き言葉)としても使用することが可能です。

「傲慢」「傲」という漢字は、「他者を侮って見下す・自分が上位と思っておごる・あそぶ」の意味合いを持っています。

「驕慢」と「傲慢」の違い

「驕慢」と「傲慢」の違い

「驕慢」「傲慢」の違いを、分かりやすく解説します。

「驕慢」「傲慢」はどちらも、「相手を自分よりも格下の存在であると見下して、慢心して偉そうに振る舞うこと」を意味しています。

「驕慢」「傲慢」は国語辞典の項目においては両方とも「おごりたかぶること」となっていて、基本的に意味に違いのない同義語と言えます。

ただし、「驕慢」は文語(書き言葉)的な表現であるため、「傲慢」のように口語の話し言葉としては使われない違いはあります。

一般的な言葉の認知度や使用頻度においても、「傲慢」のほうが「驕慢」よりも認知度が高くてよく使われるといった違いを挙げられます。

「驕慢」の例文

「驕慢」の例文

・『M&Aで乗り込んできたその副社長は、自分よりも有能なビジネスパーソンはいないとばかりに驕慢な振る舞いをしてふんぞり返っていました』
・『あなたは確かに素晴らしい実績を残して受賞歴も多いかもしれませんが、そんな驕慢な態度では人から尊敬されることはないでしょう』

「傲慢」の例文

「傲慢」の例文

・『彼は人を人とも思わぬような傲慢な生き様によって、大勢の人たちから嫌われて恨みを買っていました』
・『その傲慢な性格が生まれつきのものなのか、環境や人間関係によって培われたものなのかは今となっては区別しようもありません』

まとめ

まとめ

この記事では、「驕慢」「傲慢」の意味や使い方の違いを分かりやすく説明しましたがいかがでしたか?

「驕慢」「傲慢」はどちらも「プライドばかりが高くて、他者を自分よりも価値がないものとして見下すこと」を意味している同義語ですが、「驕慢」は日常的な話し言葉としては使われず、書き言葉でも使用頻度が低い違いがあります。

「驕慢」「傲慢」の意味の違いを詳しくリサーチしたい場合は、この記事の内容を読んでみてください。