「ニヒル」と「クール」の違いとは?分かりやすく解釈

「ニヒル」と「クール」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ニヒル」「クール」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ニヒル」とは?

「ニヒル」とは?

「ニヒル」の意味は以下の通りです。

1つ目は「哲学用語で、虚無的・虚無主義のこと」という元の意味です。

「ニヒル」の語源はラテン語の「nihil」で、「無」「何もない」という意味です。

2つ目は「冷たく醒めている様子」という意味で、周囲の雰囲気にながされず冷静で、盛り上がっている様子に対して小ばかにする様な態度を取ることです。

3つ目は「暗い影のある様子」という意味で、ミステリアスでどこか憂いを含んだ表情や態度をする人のことです。

上記に共通するのは「空しさがある」という意味です。

「ニヒル」の使い方

「ニヒル」「哲学用語で、虚無的・虚無主義のこと」「冷たく醒めている様子」「暗い影のある様子」という意味で使われます。

日本語の場合、名詞・形容動詞として「ニヒルだ・である」と使われたり、形容詞として「ニヒルな笑み」などと使われたり、副詞として「ニヒルに笑う」などと使われます。

基本的に日常で使われる場合、冷ややかで醒めた様子や、どこか暗い影のある様子に使われる言葉です。

「クール」とは?

「クール」とは?

「クール」の意味は以下の通りです。

1つ目は「温度が冷たくてさわやかな様子」という意味で、ひんやりと涼しくて心地よい様子のことです。

2つ目は「態度や言動が冷静で動じない様子」という意味で、ものごとを冷ややかに見て、感情の変化が見えない様子のことです。

3つ目は「かっこいい様子」という意味で、俗語的にカッコいい、いかしていることを表す言葉です。

上記に共通するのは「ひんやりしてさわやか」という意味です。

「クール」は英語の「cool」が日本語化した言葉で、「さわやかな」「涼しい」「ひんやりした」「冷えた」「冷たい」「冷静な」「落ち着いた」「素っ気ない」「冷淡な」「素敵な」「いかす」「かっこいい」などの意味があります。

「クール」の使い方

「クール」「温度が冷たくてさわやかな様子」「態度や言動が冷静で動じない様子」「かっこいい様子」という意味で使われます。

日本語の場合、名詞・形容動詞として「クールだ・である」と使われたり、形容詞として「クールな服装」などと使われたり、副詞として「クールにほほ笑む」などと使われます。

基本的に、温度が冷たいことや、人の言動が冷静な様子や、かっこいいことに使われる言葉です。

「ニヒル」と「クール」の違い

「ニヒル」と「クール」の違い

「ニヒル」「冷ややかで醒めた様子や、どこか暗い影のある様子」という意味です。

「クール」「温度が冷たいことや」「人の言動が冷静な様子」「かっこいいこと」という意味です。

「ニヒル」の例文

「ニヒル」の例文

・『大学ではニヒルな思想が社会活動に与える影響について論文を書いた』
・『彼はいつも独りぼっちでいるニヒルな男だ』
・『彼に愚痴をこぼしたらニヒルな笑みを浮かべた』
・『エリートは酒を飲む姿がニヒルだ』

「クール」の例文

「クール」の例文

・『クールな色合いのビーズを使って小物を作る』
・『彼はパーティー会場でも常にクールな表情をしていた』
・『彼女は大人でクールなイメージがする』
・『アイドルのクールなファッションを真似る』

まとめ

まとめ

今回は「ニヒル」「クール」について紹介しました。

「ニヒル」「虚無的な冷たさ」「クール」「冷静」「かっこいい」と覚えておきましょう。