「リリック」と「ライム」の違いとは?分かりやすく解釈

「リリック」と「ライム」の違い言葉・カタカナ語・言語

みなさんは「リリック」「ライム」という言葉がどのようなものがご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「リリック」「ライム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リリック」とは?

「リリック」とは?

「リリック」は英語で表記すると「lyrics」という飽き方になります。

この言葉が語源となりカタカナ語として「リリック」になった経緯があります。

この「リリック」は本来「抒情詩」という意味合いがあったのです。

そのようなことから詩の1つと言ってもいいかもしれません。

「リリック」は詩を作る人が自分の心の中で感じていることや考え・思いを詩のようなフレーズに具体化させて言い表したものと言ってもいいかもしれません。

特に作る人の主観的な想いや内面の心情的なことを表した詩なのです。

しかし、この「リリック」は抒情詩の他にも違った世界で使われていることをご存知でしょうか?それは歌に合わせた「歌詞」

このように「リリーーく=歌詞」という理解が広まり、今では音楽の世界で「リリック」の方がよく知られて一般的になっているのです。

「ライム」とは?

「ライム」とは?

「ライム」は英語表記で「ryme」と書きます。

この言葉が語源となり、カタカナ語で「韻を踏む」という意味を持っています。

ここで言う「韻を踏む」とは「リリックの中のある1つのエリア(場所)に同じ韻の言葉で揃えること」を意味しています。

「詩の出だしや終わりなどのある決まった特定的な箇所に同じ発音を持つ言葉を並べて詩を作っていく、ある種ののテクニック」と言うことができるのです。

「リリック」と「ライム」の違い

「リリック」と「ライム」の違い

では、ここで「リリック」「ライム」の違いを見ていくことにいたしましょう。

一体どのような違いがあるのでしょうか?まず、「リリック」ですが、当初は「抒情詩」という元々の意味で理解されていました。

しかし、今ではその解釈から大きく変容してきて「歌に合わせた言葉の歌詞」という意味で理解されています。

一方の「リリック」は前述のように「韻を踏む」という意味であり、「リリックの中の一定の場所に同じ韻の言葉で揃えること」を指しているので、「リリックの中に含まれる同じ韻の言葉」という理解ができるのです。

「リリック」の例文

「リリック」の例文

では、ここで「リリック」の例文を見ていくことにしましょう。

・『この詩のリリックは本当にいいな。聴いていて心が洗われるような感じがするんだ』
・『彼が作るリリックは本当に涙が出て来るよ。本当に感性の豊かなことが分かるね』
「リリック」の例文を見ていくと、その歌詞を作る人の性格や感性がよく理解できそうです。

「ライム」の例文

「ライム」の例文

続いて「ライム」の例文を見ていきましょう。

具体的には以下のような文章が考えられます。

・『ライムを聞く人の頭に飛び込んでくるようなライムが僕は好きなんだな。この曲もそうさ!』
・『ライムを刻むのって、結構インパクトがあるよね。でも、僕がやっても上手く行かないんだ。どうしてだろう?』
「ライム」の例文でも、人の感性が求められるのでしょうか?上記の例文からもそんな印象が伝わってきそうです。

まとめ

まとめ

ここまで「リリック」「ライム」の意味や違いを説明してきました。

音楽に造詣のない人にとっては新しいフレーズの言葉かもしれませんが、今ではこのような言葉があることを知っておくだけでも、多くの人との会話が広がっていくかもしれません。