「雇われ社長」と「オーナー社長」の違いとは?分かりやすく解釈

「雇われ社長」と「オーナー社長」の違いビジネス・就職・転職

同じ社長でも、立ち位置が少し異なる「雇われ社長」「オーナー社長」

では、それぞれ、どのような立ち位置なのか。

この記事では、「雇われ社長」「オーナー社長」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雇われ社長」とは?

「雇われ社長」とは?

「雇われ社長」とは、社長という仕事として雇われている人を指す言葉です。

社長=その会社を所有する人ではありません。

会社を所有する人が社長という仕事を第三者に任せることもあります。

そのように、会社の所有者から、社長の仕事を任された人が「雇われ社長」となります。

「雇われ社長」が存在する会社の場合、その上に会長のポストがあり、その会長が実際の会社の所有者である場合や全く業務に関わらず株式だけを持っている場合もあります。

「雇われ社長」として働くメリットは、万が一の際のリスク回避にあります。

社長といっても、「雇われ社長」の場合、サラリーマンと同じようなものです。

そのため、倒産してしまった場合でも、リスクを回避することが可能です。

また、社長になる際にも自己資金の投資が不要な点といったことも「雇われ社長」のメリットとなります。

それに対し、実質的な権限を持つことができない、常に業績を気にする必要があるといったデメリットがあります。

それに加え、「雇われ社長」の場合、雇われていると言ってもサラリーマンと社会保障などに違いがあり、労災保険や雇用保険に加入することができません。

「オーナー社長」とは?

「オーナー社長」とは?

「オーナー社長」とは、その会社の所有者そのものを指します。

「オーナー社長」は、その会社の株式を自ら保有し、そして、経営に携わることになります。

株式の大半を「オーナー社長」が保有し、1/2超の株式を保有している場合は、取締役の選任などといった決定権も持つものとなります。

「オーナー社長」の場合、基本的に会社内の様々な面に対し決定権を持つことができます。

また、業績次第で別の利益を受け取ることもでき、高収入も夢ではありません。

その一方、経営に対する責任の重さがのしかかってくるのが「オーナー社長」です。

経営悪化の責任は「オーナー社長」自ら取ることが迫られ、倒産してしまった場合のリスクも大きなものとなります。

「雇われ社長」と「オーナー社長」の違い

「雇われ社長」と「オーナー社長」の違い

「雇われ社長」なのか「オーナー社長」なのかによって、それぞれが抱える責任などに違いがあります。

もちろん、それに対するメリットも異なります。

業務内容に大きな違いはないものの、それぞれが抱えるリスクに違いがあるのが「雇われ社長」「オーナー社長」の違いです。

「雇われ社長」「オーナー社長」の見分け方は、持株比率を確認すれば簡単に見分ける事ができます。

「オーナー社長」の場合、自社の株式を多く持っているため、持株比率が高ければ、その会社は「オーナー社長」だということがわかります。

まとめ

まとめ

同じ社長でも、以上のような違いがあり、会社によって、それぞれの形の社長が在籍しています。