「就業時間」と「終業時間」の違いとは?分かりやすく解釈

「就業時間」と「終業時間」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「就業時間」「終業時間」の違いを分かりやすく説明していきます。

「就業時間」とは?

「就業時間」とは?

業務を開始する時間から終了する時間までを指し、1日8時間、週40時間が原則となり、法定労働時間とも言います。

1日8時間以降の仕事は残業となり、残業代が支給されます。

朝9時から18時までの勤務であれば途中に1時間(主に昼食)の休憩が入り、8時間労働となります。

求人されている多くの仕事は8時間労働となっています。

稀に朝10時から18時までの7時間労働という就業時間というケースもあります。

就業時間は長い、短いの概念で考えられるもので、短い就業時間のアルバイトを複数こなすというケースも可能です。

この場合、法定労働時間を超えてしまってもひとつの会社での法定労働時間に収まっていると残業代はでないためバランス感覚をもって勤めるほうが良いと言えます。

「終業時間」とは?

「終業時間」とは?

企業が仕事を終える時刻のことで、一般的な会社の多くは18時までとなっていますが、深夜営業の店であれば朝5時が終業時間となる場合などもあり、コンビニエンスストアのアルバイトは従業員ごとに終業時間が異なり、深夜に働く人は深夜手当が支給されます。

アルバイトはスーパーの品出しであれば9時または10時までには終業時間となるものや、駅の整理スタッフのような10時までには終業時間となる短時間のものもあります。

終業時間は遅い、早いの概念で考えられ、法的な決まりはなく、残業に関しては1週間では15時間以内と行った働きすぎを防止させるための協定があります。

基本的には一つの会社において終業時間が頻繁に変わることはほとんどなく、固定されているものと考えられます。

終業時間の対義語は始業時間と言え、こちらは朝9時または10時が一般的と言え、こちらも早いか遅いの 概念になります。

「就業時間」と「終業時間」の違い

「就業時間」と「終業時間」の違い

「就業時間」「終業時間」の違いを、分かりやすく解説します。

就業時間は仕事をしている時間のことで、時間そのものは休憩見含み、給与計算には休憩は含まれません。

9時から18時、8時から17時などで表現され、単位は時間で表現できます。

終業時間は仕事の終わる時間で、18時であるケースや19時であるケースが多いですが、深夜営業の店であれば朝5時などになることもあります。

18時などその時間のみで表記でき、それ以降の仕事は残業になります。

就業時間は長い、短いで表現でき、終業時間は早い、遅いで表現ができます。

終業時間に変化があると始業時間が同じようにスライドされないかぎり就業時間にも変化が出ます。

まとめ

まとめ

就業時間と終業時間はある程度密接に結びついていて、終業時間と始業時間の概念があって就業時間がわかるようになっています。

スーパーのアルバイトなどは人によって就業時間が異なっており、終業時間も異なることはありますが、多くの人が閉店後に終業時間を迎える仕組みになっています。