「根幹」と「根底」の違いとは?分かりやすく解釈

「根幹」と「根底」の違い言葉・カタカナ語・言語

「根幹」「根底」はどちらも「根」という字が使われた言葉ですが、細かな意味合いが異なるため注意して認識する必要があります。

この記事では、「根幹」「根底」の違いを分かりやすく説明していきます。

「根幹」とは?

「根幹」とは?

「根幹」「こんかん」と読む言葉で、「草や樹木の根もしくは幹の部分」という意味があるほか、「物事や思考などにおける大元」「大元となるもの」という意味も持っており、現在では後者の意味で広く使用されています。

根や幹が植物の生育を支える存在であることから、「物事や思考、人物などを下支えする重要な部分」を指す言葉として知られています。

「根底」とは?

「根底」とは?

「根底」「こんてい」と読む言葉で、「物事や思考などのベースとなる部分」「大元となるもの」を意味する言葉として普及しています。

「草もしくは樹木の根」という意味もありますが、現在では「物事の土台となるもの」という意味で広く用いられています。

「根幹」と「根底」の違い

「根幹」と「根底」の違い

「根幹」「根底」は共に「物事や思考などの大元」という意味を含むものの、細かな意味合いに違いがあります。

双方の言葉に共通で使われている「根」には「物事などにおける大元となるもの」という意味がありますが、「幹」「底」の意味を紐解くとそれぞれの違いが浮き彫りになります。

「根幹」「幹」には「物事の主軸や中心」という意味があるのに対し、「根底」「底」には「元になるもの」という意味が含まれています。

よって、「根幹」「物事などの中枢を支える大事なポイント」という意味合いがあり、「根底」「物事などにおける基礎や土台となるもの」を表す言葉であるといえます。

「根幹」の例文

「根幹」の例文

「根幹」「物事における大元となるもの」、特に「中枢を支える重要な点」を表現する際に用いられます。

「根幹をなす」「根幹を揺るがす」などの使い方があるほか、「基礎を固める」を意味した「根幹に据える」という言い回しもあります。

・『彼女が演じるキャラクターはストーリーの根幹をなす存在だ』
・『組織の根幹を揺るがす重大な機密情報が漏洩した可能性がある』
・『わが社の今後の目標はSDGsを経営の根幹に据えることだ』

「根底」の例文

「根底」の例文

「根底」「物事における大元となるもの」、特に「基礎や土台となるもの」を示す際に用いられます。

「~の根底には」「根底から覆す」「根底に流れる」といった用法があります。

・『その核心的なアイデアの根底には発案者の揺るぎない信念と情熱がある』
・『彼の活躍はそれまでのスポーツの常識を根底から覆した』
・『世の中を変えたいという監督の強い願いが映画の根底に流れていた』

まとめ

まとめ

「根幹」「根底」は似たような意味を持つ言葉ですが、物事の「コア」を示すのか「ベース」を示すのかに違いがあることが分かります。

両者の詳細な意味合いを学んで、状況に応じて使い分けてみましょう。

ぜひ参考にして語彙力をさらに向上させてください。