この記事では、「景勝」と「名勝」の違いを分かりやすく説明していきます。
「景勝」とは?
「景勝」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「景勝」は「けいしょう」と読みます。
「景勝」は「景色がすぐれていること。
その土地」という意味があります。
「景勝地(けいしょうち)」という使い方をすることが多く、観光に適しているような、景色が素晴らしい土地に対して、「景勝地」という言葉を使います。
身近な場所に景色がすぐれていると感じた場所があるとき、「景勝」という言葉を使ってみましょう。
例えば、公園の中に、池があり、竹林があるような場合は、景色にすぐれていると感じるのではないでしょうか。
このような時、「近所に景勝の公園がある」などと言うことができます。
また、故郷の景色がすぐれていると感じたとき、「私の故郷は、なかなかの景勝の地だ」などと言うことができます。
「名勝」とは?
「名勝」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「名勝」は「めいしょう」と読みます。
「名勝」は「景色の良いことで知られている土地」という意味があります。
景色が良いことで知られている場所について話すとき、「名勝」という言葉を使ってみましょう。
例えば、住んでいる市区町村に、景色の良いことで知られている公園があるとき、「この公園は、名勝の一つだ」などと言うことができます。
また、「名勝」は「国や地方公共団体が、芸術上、観賞上で価値が高い土地だと指定した場所」という意味もあります。
庭園や橋梁、渓谷や山岳などで、美しい場所を、文部科学大臣、教育委員会が「名勝」また「特別名勝」として指定しています。
そのため、国などが景色が良いと定めた場所である「名勝」について話すときも、「名勝」という言葉を使います。
「この山は、国の特別名勝になっている」などと言うことで、そのような評価が定まっていることをしることができます。
「景勝」と「名勝」の違い
「景勝」と「名勝」の違いを、分かりやすく解説します。
「景勝」は「景色がすぐれていること。
その土地」という意味があります。
一方で、「名勝」は「景色の良いことで知られている土地」という意味があります。
「景色がいい場所」を指す言葉としてはまるで同じ意味を持つのですが、「名勝」には、「知られている」という点が含まれているという違いがあります。
個人的にきれいな景色だと感じるときは、「景勝」を使い、多くの人にきれいな景色だと知られている場合は「名勝」を使うといいでしょう。
また「名勝」は国や地方自治体によって、定められた場所である可能性があります。
このような場所は「名勝」や「特別名勝」という、決まった名前で呼ぶようにしましょう。
まとめ
「景勝」と「名勝」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。
知られている美しい場所には「名勝」、それ以外の美しい場所には「景勝」を使うといいのではないでしょうか。