「地球温暖化」と「気候変動」の違いとは?分かりやすく解釈

「地球温暖化」と「気候変動」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「地球温暖化」「気候変動」の違いを分かりやすく説明していきます。

「地球温暖化」とは?

「地球温暖化」とは?

地球全体の平均気温が高くなる現象のことです。

過去には自然と気温が高くなったことがありましたが、現在みられる現象は人間の活動によるものだとされています。

地球の平均気温は14度に保たれています。

この温度に保たれているのは、太陽からの熱と温室効果ガスが関係しています。

太陽から届く熱は地球を温めます。

加熱された地表からは遠赤外線が放射されます。

遠赤外線を温室効果ガスが吸収をし、地球に熱をとどめます。

もしも温室効果ガスがまったくなければ、地球の平均気温はマイナス19度になってしまいます。

温室効果ガスには、フロン、二酸化炭素、メタンなどがあります。

産業革命以降、人間が化石燃料を大量に燃やすことで地球の大気の二酸化炭素が増えました。

こういったことが原因で、地球の平均気温が上昇をしています。

平均気温が上昇することで、氷河や氷床が溶けて海水面が上昇をし、海抜の低い地域が水没をしてしまう、作物の生育が悪くなる、感染症が拡大する、干ばつ被害がひどくなる、台風が大型化するなど、さまざまな影響がでます。

「地球温暖化」の使い方

環境問題を話し合うときによく登場する言葉です。

天気予報でも、この言葉が登場することがあります。

「気候変動」とは?

「気候変動」とは?

気候が平均値よりも離れていくことです。

気候は特定の地域の長期的に見た大気の状態のことです。

気候を構成するものは、気温、降水量、風です。

これらは火山活動などによって自然と変化することもありますが、現在問題になっているのは人間活動による変化です。

気温が上昇をすると日本では猛暑日が増え、暑さによって生産性が低下をします。

作物の生育が悪くなり、作物の価格が上昇します。

感染症の拡大も心配されます。

また、ある地域では大雨になり、ある地域では干ばつになるといったこともあります。

気候の変化をできるだけ抑えるために、二酸化炭素の排出量を抑えようという取り組みが行われています。

具体的には再生可能エネルギーの導入や、エネルギーの使用量の削減などがされています。

「気候変動」の使い方

環境問題を話し合うときによく使われています。

ニュースで取り上げられることもあります。

「地球温暖化」と「気候変動」の違い

「地球温暖化」と「気候変動」の違い

前者は地球の平均気温に着目した言葉、後者は地球の気候に着目した言葉です。

「地球温暖化」の例文

「地球温暖化」の例文

・『地球温暖化について話し合う』
・『地球温暖化を食い止める方法』
・『地球温暖化が深刻化している』
・『地球温暖化への政府の取り組み』

「気候変動」の例文

「気候変動」の例文

・『気候変動の影響を受ける』
・『気候変動に関する取り決め』
・『気候変動の影響による大雨』
・『気候変動への対策』

まとめ

まとめ

どちらも地球環境にかかわるものですが、一方は平均気温、もう一方は気候に着目をしており、やや意味合いが異なります。