この記事では、「イサキ」と「スズキ」の違いを分かりやすく説明していきます。
似ている魚の違いを学んでいきましょう。
「イサキ」とは?
イサキとは、黒と銀色のウロコで覆われた魚のこと。
太平洋や日本海沿岸など、日本の周辺でもよく釣れる魚です。
沖に船を出して、電動リールなどで釣っていきます。
1年中釣れる魚ですが、とくに産卵期を迎える初夏の季節は、身が引き締まっておいしいイサキに出会えます。
淡泊ながらもふっくらした味わいを楽しめるため、お刺身はもちろん、塩焼きやから揚げなど色々な食べ方ができます。
ちなみに産まれたばかりのイサキの子どもは、ボディに黄色の縞があります。
大人になるにつれて黄色のラインが目立たなくなり、代わりに全体的に黒っぽい色合いになります。
大きな目とぷっくり出たおちょぼ口が、とても愛嬌のある魚です。
「スズキ」とは?
スズキとは、銀色のウロコで覆われた、やや細長い魚のこと。
太平洋や瀬戸内海など、日本の近くの海で泳いでいる魚です。
出世魚のひとつで、産まれたばかりの頃はセイゴと呼ばれています。
浅瀬に住んでいるので堤防や、河口などでフィッシングできます。
ヨーロッパではメジャーな魚で、釣りの世界ではスズキのことを、シーバスと呼んでいます。
スズキは透明な身が魅力的ですが、釣り上げてすぐは特有の臭みが気になることもあります。
そのため皮を厚めにむいて、バター焼きやムニエルにしていきます。
熱を加えると身がふっくらとして、上品な味わいに感じられます。
料理の世界では、スズキは高級魚のひとつ。
とくにイタリアンやフレンチのシェフに人気のある魚です。
「イサキ」と「スズキ」の違い
「イサキ」と「スズキ」の違いを、分かりやすく解説します。
・黄色っぽいのがイサキ 「イサキ」と「スズキ」はどちらも、釣り人の間で人気のある魚です。
釣り上げたときに見分けを付けにくいのですが、エラやヒレにうっすらと黄色い色が付いているのがイサキ。
黄色みのないものがスズキです。
またイサキの別名は「ウリボウ」です。
ウリボウはイノシシの赤ちゃんという意味があり、どことなくイサキのずんぐりむっくりした体と似ています。
スズキは全体的に細身の魚なので、丸いシルエットのイサキと少々風合いがちがっています。
またスズキは小さな頃はセイゴ、少し大きくなるとフッコ、成長しきるとスズキと呼び名を変えていきます。
典型的な出世魚なので、縁起のいい魚としても知られています。
また2つの魚の、もうひとつの見分け方は、特有の臭いです。
イサキはそれほど臭いが気になりませんが、スズキは慣れないうちは強烈な臭いが鼻をつきます。
住んでいる水質に影響されやすい、デリケートな魚です。
まとめ
「イサキ」と「スズキ」の違いを分かりやすくお伝えしました。
どちらも海で釣れる、釣り人に人気の魚です。
全体的に銀色でヒレの辺りが黄色いのがイサキ。
銀色のボディに包まれているのがスズキです。
イサキは全体的に丸っぽく、スズキはほっそりシャープなラインをしています。
魚の見分けに役立ててみてください。