「rise」と「raise」の違いとは?分かりやすく解釈

「rise」と「raise」の違い英語・外国語

この記事では、「rise」「raise」の違いを分かりやすく説明していきます。

「rise」とは?

「rise」とは?

「rise」の意味は以下の通りです。

1つ目は「起き上がる」「立ち上がる」という意味で、今まで低い位置にあったものが高い位置に移動することです。

2つ目は「そびえ立つ」という意味で、あるものが真っすぐに立っている様子のことです。

3つ目は「上がる」「昇る」「出る」という意味で、太陽・月・星などが移動することです。

4つ目は「高騰する」という意味で、値段や価値などが一気に高まることです。

5つ目は「出世する」という意味で、昇進したり高い地位に任命されたりすることです。

上記に共通するのは「低い位置から高い位置に移動する」という意味です。

「rise」の使い方

「rise」「起き上がる」「立ち上がる」\\「そびえ立つ」「昇る」「出る」「高騰する」「出世する」などの意味で使われます。

不規則動詞として「rise/rose/risen」と変化して使われ、名詞形として「上昇」「昇ること」「日の出」「起原」「発生」「向上」「進歩」「昇進」などの意味があります。

基本的に、低い位置にあるものが高い位置に移動してくることに使われる言葉です。

「raise」とは?

「raise」とは?

「raise」の意味は以下の通りです。

1つ目は「~を上げる」「掲げる」という意味で、物を上からつるすことです。

2つ目は「~を起こす」「起き上がらせる」という意味で、低い位置にあるものを縦の状態にしたり、立ち上がらせることです。

3つ目は「建てる」「盛り上がらせる」という意味で、家を建てたり、ある場所を目立つ様に高くすることです。

4つ目は「上昇させる」という意味で、給料や温度などを考えたり手を加えたりして高い数値にすることです。

上記に共通するのは「低い位置から高い位置に移動させる」という意味です。

「raise」の使い方

「raise」「~を上げる」「掲げる」「~を起こす」「起き上がらせる」「建てる」「盛り上がらせる」「上昇させる」という意味で使われます。

動詞として「raise/raised/raised」と使われ、名詞形として「値上げ」「昇給」「増加」などの意味があります。

基本的に、低い位置にあるものを、他から働きかけて高い位置に移動させることに使われる言葉です。

「rise」と「raise」の違い

「rise」と「raise」の違い

「rise」「低い位置にあるものが高い位置に移動してくること」という意味です。

「raise」「低い位置にあるものを、他から働きかけて高い位置に移動させること」という意味です。

「rise」の例文

「rise」の例文

・『The tower rises so high. 』
(ビルが非常に高くそびえ立っている)

「raise」の例文

「raise」の例文

・『Raise your hand. 』
(分かった人は手を挙げて下さい)

まとめ

まとめ

今回は「rise」「raise」について紹介しました。

「rise」「立つ・起き上がる」「raise」「立たせる・起き上がらせる」と覚えておきましょう。