この記事では、「理性」と「思考」の違いを分かりやすく説明していきます。
似た印象のある2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「理性」とは?
「理性」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「理性」は、「りせい」と読みます。
「理性」は、「道理によって、物事を判断する心の働き。
論理的、概念的に思考する能力」という意味があります。
また「理性」には「善悪や真偽などを正当に判断して、道徳や義務の意識を、自分に与える能力」という意味があります。
例えば、美女に誘惑された既婚男性が、一線を越えてしまうような場合は、既婚者が持つべき善悪や義務の意識などが欠如していると考えられるため、「理性を失って浮気をする」などという文章にできます。
また「理性」を使った言葉に「理性的(りせいてき)」があります。
「理性的」には、「本能や感情に動かされず、冷静に理性の判断に従う様子」という意味があります。
感情に流されることなく、常に冷静な人を見た場合は、「理性的な人」と言うことができます。
「思考」とは?
「思考」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「思考」は「しこう」と読みます。
「思考」は、「考えること」という意味があります。
経験や知識などをもとに、あれこれと頭を働かせる場合、「思考をめぐらす」などという文章にできます。
また、睡眠不足が続いていて、あれこれと頭を働かせるのが難しいと感じた場合は、「睡眠が足りず、思考力が弱まる」などという文章を作ることができます。
さらに「思考」には、「哲学で、広義では、人間の知的精神作用の総称。
狭義には、感覚や表象の内容を概念化して判断し、推理する知性の働き」という意味があります。
「思考」を使った言葉に「思考実験(思考実験)」があります。
「理想的な実験方法や条件を想定して、そこで起こると考えられる現象を、理論的に追及すること」という意味があります。
「理性」と「思考」の違い
「理性」と「思考」の違いを、分かりやすく解説します。
「理性」は、「道理によって、物事を判断する心の働き。
論理的、概念的に思考する能力」という意味があります。
「思考」は、「考えること」という意味があります。
どちらも、「考えること」という意味がありますが、「理性」の場合は、「論理的概念的に考えること」という意味があります。
物事を考える時に、感情的にならず、冷静に考えることができる能力は「理性」と呼びます。
一方で、冷静に、また感情的に考えること全般を「思考」と呼ぶという違いがあります。
何かを考えるとき全般に対して、「思考」という言葉を使い、論理的に考える能力を「理性」と呼ぶようにしましょう。
まとめ
「理性」と「思考」の違いについて見てきました。
2つの言葉には明確な意味の違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。