「ずり上がる」と「這い上る」の違いとは?分かりやすく解釈

「ずり上がる」と「這い上る」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ずり上がる」「這い上る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ずり上がる」とは?

「ずり上がる」とは?

「ずり上がる」の意味と使い方について紹介します。

「ずり上がる」の意味

「ずり上がる」「ずりあがる」と読みます。

意味は「少しずつすべる様に上に移動すること」です。

「ずり上がる」の使い方

「ずり上がる」は、少しずつずらす様にすべらせながら、上に移動することを言います。

「ずる」は動詞で「少しずつすべって動く」「決まった位置から少し外れる」「すり動く」「引きずる」という意味で、口語は「ずれる」になります。

「ずり上がる」は、基本的に物に対して使われる言葉で、人間には使われません。

「タイトスカートがずり上がる」と使いますが、「人が急な坂道をずり上がる」とは言わないのです。

自然現象でその物がずれて動いてしまうことが多く、人為的に行う時には「ずり上げる」と他動詞で使います。

「這い上る」とは?

「這い上る」とは?

「這い上る」の意味と使い方について紹介します。

「這い上る」の意味

「這い上る」「はいあがる」「はいのぼる」と読みます。

意味は「はって上に上がる」「身分が低い状態や苦しい境遇から抜け出すこと」です。

「這い上る」の使い方

「這い上る」は、以下の2つの意味があります。

1つ目は「はって上に移動すること」で、四つんばいになり、手足を使って上に行くことを言います。

「這う」「手足を地面や床につけて進む」「腹を付けて進む」「虫や蛇などが、からだで地をするようにして進む」「植物の根やつるなどが、地面や物にまつわりついて生長すること」「さまよいあるく」という意味があります。

2つ目は「地位の低い状態、苦しい境遇から努力をして抜け出すこと」という意味で、ビジネスのサクセスストーリーとして使われることが多くなります。

どちらの意味も、人や動物などが意思を持って移動する時に使われ、物には使われません。

「ずり上がる」と「這い上る」の違い!

「ずり上がる」と「這い上る」の違い!

「ずり上がる」「物が少しずつすべる様に上に移動すること」です。

「這い上る」「人や動物が手足を使って上に移動すること」です。

まとめ

まとめ

今回は「ずり上がる」「這い上る」の違いをお伝えしました。

「ずり上がるは物に使う」「這い上るは人や動物に使う」と覚えておきましょう。