「薦める」と「奨める」は、どのように使い分ければ良いのか。
この記事では、「薦める」と「奨める」の違いを分かりやすく説明していきます。
「薦める」とは?
「薦める」の「薦」は、「推薦」にも用いられる漢字で、この漢字の意味は、人を選び出すやすすめる、です。
このような意味を持つ漢字を用いた「薦める」には、人物を褒めて、採用するように説くこと、その人物が適していると他の人に採用してもらうように促すこと、といった意味があります。
この「薦める」の場合、人だけではなく、ものに対しても用いられ、人やものに対し良いと思う点や適している点を取り上げ促す行為が「薦める」となります。
言い換えれば、「推奨する」や「ノミネート」、「推薦する」などと同じです。
「薦める」の使い方
「薦める」は、人やものの良い点を取り上げ、相手に採用を促す際に用いられる言葉です。
そのため、「役員に薦める」や「代表に薦める」などといった形で用います。
「奨める」とは?
「奨める」の「奨」は、「推奨」にも用いられる漢字で、この漢字の意味は、すすめるやはげます、力づける、です。
このような意味を持つ漢字を用いた「奨める」には、相手に働きかける、働きかけ励ます、といった意味があります。
言い換えれば、「持ちかける」や「応援する」、「提案する」などと同じです。
「奨める」は、「勧める」に近い意味を持つ言葉です。
「奨める」の使い方
相手に何かものごとについて働きかける際に用いられる「奨める」。
そのため、「開発を奨める」や「加入を奨める」などといった形で用います。
「薦める」と「奨める」の違い
「薦める」と「奨める」は、それぞれ異なった意味を持つため、文章の内容に応じた使い分けが必要です。
「薦める」の場合、人やものの良い点を挙げ、採用を促すといった意味があり、「推薦する」と言い換えればわかりやすくなります。
一方、「奨める」は、「推奨する」と言い換えればわかりやすく、相手に働きかけるといった意味があります。
「薦める」の場合は、採用を促す行為となりますが、「奨める」の場合、単にそうするように促す、励ます、ものとなります。
このような違いに注意し使い分ける必要があります。
「薦める」の例文
・『優秀な彼のことは、自信を持って薦めることができます』
・『誰かひとり薦めてほしいと言われ、私は努力家の彼女を薦めることにしました』
・『人気者の彼に、生徒会選挙に出るよう薦めてみました』
・『学校の代表者として、生徒会会長を薦めました』
「奨める」の例文
・『良い保険があったので、母にも加入を奨めしました』
・『先にお風呂に入るように父に奨めました』
・『いいお店を見つけたので、ママ友に奨めました』
・『部長に辞任することを奨める』
まとめ
以上が「薦める」と「奨める」の違いです。
同じ読み方でも、用いられる漢字によって微妙に意味が異なり正しい使い分けが求められる言葉となります。