「七転八倒」と「七転び八起き」の違いとは?分かりやすく解釈

「七転八倒」と「七転び八起き」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「七転八倒」「七転び八起き」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「七転八倒」とは?

「七転八倒」とは?

「七転八倒」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「七転八倒」は、「しちてんばっとう」と読みます。

「七転八倒」は、「激しい苦痛や悲しみなどにより、ひどく苦しみ、転げまわること。

ひどく混乱している様子」
という意味があります。

この場合の「七」「八」は、七回や八回という意味ではなく、「数が多いこと」を意味します。

例えば、盲腸になってしまうと、酷い腹痛が起こり、転げまわるほどの状態になることがあります。

このような場面では「盲腸の痛みに、七転八倒する」などという文章を作ることができます。

また、大好きだった異性にフラれてしまった場合、ひどく落ち込み、悲しみをこらえきれず苦しむ人がいるかもしれません。

このような場合は、「大好きな彼女にフラれて、七転八倒することになった」などという文章にできます。

「七転び八起き」とは?

「七転び八起き」とは?

「七転び八起き」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「七転び八起き」「ななころびやおき」と読みます。

「七転び八起き」は、「多くの失敗にもめげずに、そのたびに奮起して立ち直ること」という意味があります。

七度転んでも八度起き上がるという意味があり、この場合も「七」「八」は、「回数が多いこと」を意味します。

自分の人生を振り返った時に、多くの失敗にもめげず、そのたびに奮起して頑張ってきたと感じる場合は、「私の人生は七転び八起きだった」などという文章にできます。

また、「七転び八起き」には、「人生には浮き沈みが多い」という意味も含まれています。

失恋をして落ち込んでいたり、仕事に失敗して暗い気持ちになっている人がいる時、人生は浮き沈みが多いものだから、落ち込む必要はないと伝えたいと思うかもしれません。

このような場合は、「人生は七転び八起きだから、気にする必要はない」などという文章で伝えることができます。

「七転八倒」と「七転び八起き」の違い

「七転八倒」と「七転び八起き」の違い

「七転八倒」「七転び八起き」の違いを、分かりやすく解説します。

七転八倒」は、「激しい苦痛や悲しみなどにより、ひどく苦しみ、転げまわること。

ひどく混乱している様子」
という意味があります。

一方で、「七転び八起き」は、「多くの失敗にもめげずに、そのたびに奮起して立ち直ること」という意味があります。

このように「七」「八」が使われている、とても似た印象のある2つの言葉には、まるで違う意味があることが分かりました。

とにかくひどく、つらい状況だと言いたい場合は、「七転八倒」という言葉を使い、人生には浮き沈みが多いこと、倒れても立ち上がればいいと伝えたい場合は、「七転び八起き」という言葉を使ってみましょう。

まとめ

まとめ

「七転八倒」「七転び八起き」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。