この記事では、「難しい」と「厳しい」の違いを分かりやすく説明していきます。
「難しい」とは?
「難しい」は「むずかしい・むつかしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「複雑で普通に理解しにくい」という意味で、理解したり身に付けられないことです。
2つ目は「すぐに解決できないこと」という意味で、簡単にすっきりなくらならない厄介事のことです。
3つ目は「実現するのが不可能に近い」という意味で、目的を達成する可能性が限りなくゼロに近いことです。
4つ目は「扱いが面倒くさい人」という意味で、集団行動がとれずにこじらせることの多い人のことです。
5つ目は「不機嫌な表情をする」という意味で、明らかに機嫌が悪く、顔がこわばっている様子のことです。
上記に共通するのは「複雑でわかりにくい」という意味です。
「難しい」の使い方
「難しい」は「複雑で普通に理解しにくい」「すぐに解決できないこと」「実現するのが不可能に近い」「扱いが面倒くさい人」「不機嫌な表情をする」という意味で使われます。
形容詞として使われたり、副詞として「難しく考える」などと使われたり、名詞として「難しさを感じる」などと使われます。
基本的に、複雑で普通に理解しにくい様子や、対応が面倒で大変な様子に使われる言葉です。
「厳しい」とは?
「厳しい」は「きびしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「重々しくて少しのゆるみも許されない様子」という意味で、小さなことでも見逃してもらえないほどきっちりしていることです。
2つ目は「辛いことが多くて大変な様子」という意味で、やっとのことで現状を維持していられる様子のことです。
3つ目は「自然現象などの程度が並外れている様子」という意味で、主に寒暖差が大きい様子を表します。
4つ目は「ものごとの状態が緊迫している様子」という意味で、社会情勢が緊迫していたり、人が緊張している様子のことです。
上記に共通するのは「張り詰めている」という意味です。
「厳しい」の使い方
「厳しい」は「重々しくて少しのゆるみも許されない様子」と「辛いことが多くて大変な様子」「自然現象などの程度が並外れている様子」「ものごとの状態が緊迫している様子」という意味で使われます。
形容詞として使われたり、副詞として「厳しくしつける」などと使われたり、名詞として「厳しさを学ぶ」などと使われたりします。
基本的に、少しのゆるみも許されない様子や、辛くて大変な様子に使われる言葉です。
「難しい」と「厳しい」の違い
「難しい」は「複雑で普通に理解しにくい様子」「対応が面倒で大変な様子」という意味です。
「厳しい」は「少しのゆるみも許されない様子」「辛くて大変な様子」という意味です。
「難しい」の例文
・『彼のメールは文章が固くて難しい』
・『全球ストライクを投げろとは難しい注文だ』
・『このままでは時間内に仕上げるのは難しい』
・『部下の休暇願いに対して上司が難しい顔をする』
「厳しい」の例文
・『彼女は厳しい家庭に育った』
・『感染症の影響でお店の経営が厳しい』
・『この地域は北国の中でも特に冬の寒さが厳しい』
・『政治家が厳しい表情で記者会見に臨む』
まとめ
今回は「難しい」と「厳しい」について紹介しました。
「難しい」は「複雑で困難」、「厳しい」は「少しも気を抜けない」と覚えておきましょう。