「謙譲語」と「丁寧語」の違いとは?分かりやすく解釈

「謙譲語」と「丁寧語」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「謙譲語」「丁寧語」の違いを分かりやすく説明していきます。

「謙譲語」とは?

「謙譲語」とは?

謙譲語とは、けんじょうごという読み方をすべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、へりくだってゆずる事を意味する謙譲の文字に、もの言いやかたる事といった意味がある語の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から謙譲語は、話し手がへりくだった表現をする事により、相手や話中の人に対して敬意を表すのです。

「謙譲語」の使い方

謙譲語は、自分を下げる事により話している相手を立てるといった口調や話し方に対して使われる言葉となっています。

文字通り謙遜して譲るという意味合いを持っているので、自身はへりくだった言い方で話をする事になるのです。

お陰で基本的には、会社の上司や重要な取引先の相手といった形で、立場が上となる人物と会話する際にこの謙譲語を使用する事が多くなります。

「丁寧語」とは?

「丁寧語」とは?

丁寧語とは、ていねいごという読み方をする言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、言動が礼儀正しくて配慮が行き届いている事や細かい所まで気配りするといった意味を持っている丁寧の漢字に、言葉やはなしといった意味を所有している語の漢字を付け足す事で誕生した言葉となっています。

だからこそ丁寧語は、話し手が聞き手に対して敬意を表し、丁寧に言う言い方を示すのです。

「丁寧語」の使い方

丁寧語は、主に目上の人と会話をする際に失礼がない様に改まった言葉遣いを表す言葉となっています。

現代語としては、ですやますを語尾にきちんと付けて会話する事ですが、同時に、です・ます調と呼ばれる事もある話し方だったりするのです。

あくまで相手に対して失礼がない様に配慮した上品な話し方といった意味なので、余り親しくない内は同い年や年下の相手に対しても、この丁寧語を駆使する事が少なくありません。

「謙譲語」と「丁寧語」の違い

「謙譲語」と「丁寧語」の違い

謙譲語と丁寧語の文字表記を目にすれば、直ぐに最初の2文字が謙譲と丁寧という漢字の違いがある事に気付くはずです。

しかも3文字目は同じ語の漢字を使用しており、話し方に関連した意味を持っているので、混同してしまう恐れがある言葉同士と言えます。

ただし謙譲語は、自らへりくだった言い方をする事で話し相手を引き立てて敬意を表すといった意味を持っているのです。

一方の丁寧語は、話し手が聞き手となる相手に対して敬意を表し、畏まった丁寧な物言いをするという意味に用いる言葉となっています。

まとめ

まとめ

2つの言葉は互いに3文字目に同じ語という漢字が使われており、更に話し方や口調に関連した意味を有しているのです。

所が最初の2文字が謙譲と丁寧という明らかな文字の違いがあるので、表現する意味合いにも相違点が生じております。

まず謙譲語は、相手を引き立てるために自らへりくだった言い方をする、という意味を表す言葉です。

対する丁寧語は、話し相手に敬意を示すために改まった丁寧な言い回しをする、といった意味に用いられます。