「調査」と「捜査」の違いをご存知でしょうか。
ここでは二つの言葉の違いと、それぞれの言葉を使った例文、意味を説明しています。
では一緒に見ていきましょう。
「調査」の意味や使い方
「調査」とは、何かを明らかにする為に調べることを言います。
またその調べた内容そのものを「調査」とも言います。
「調査」した結果をまとめた文書のことを「調査書」と言い表します。
「調査した結果、彼はこの件に関わってはいないようだ」「調査団を派遣する」「調査書に何が書かれているか気になる」などと使います。
「捜査」の意味や使い方
「捜査」とは、その字が表す通り、捜し調べることを言います。
法的には、公訴の為に、「捜査機関」が犯人を捜し保全し、証拠を集め保存する活動という意味になります。
「捜査は難航している」「捜査本部が置かれた」などと使います。
「調査」と「捜査」の違い
「調査」と「捜査」の言葉の意味と使い方を説明しました。
どちらも調べるという同じ意味がありますが、違いがありますので使い分ける必要があります。
まず「調査」ですが、これは物事を明らかにする為に調べること、そして調べた内容のことです。
一方で「捜査」ですがこれは捜して調べることです。
一般的には法的な言葉として、犯人を捜す、隠されているものを捜し調べるといった印象が強いでしょう。
「調査」は明らかにする為に調べること、「捜査」は捜し調べることと、覚えておきますと、使い分けが容易になります。
「調査」を使った例文と意味を解釈
「調査」を使った例文とその意味を見ていきます。
「調査」を使った例文1
「過去のことも、徹底的に調査する」
「調査」とは、事を明らかにする為に調べることを言います。
例文にありますように「徹底的に調査する」とは、何も調べ残しがないように十分に調べるという意味になります。
「調査」を使った例文2
「調査の目的、その内容は今は言えません」
「調査」とは何かを明らかにする為に調べることを言います。
例文は何かを調べているのですが、その目的、また調べた内容は言えないと言っているのです。
このような場合は「極秘調査」などと言うこともできます。
「捜査」を使った例文と意味を解釈
「捜査」を使った例文とその意味を見ていきます。
「捜査」を使った例文1
「捜査本部の指示を無視するわけにはいきません」
「捜査本部」とは、重大な事件、犯罪が起こった時に、警察本部や署内に「捜査」の指揮、統一をする本部を設置したものを言います。
「捜査」を使った例文2
「証拠も何もないし、捜査は難航すると予想できる」
「捜査」とは捜し調べることを言います。
例文のように証拠もないことであっても、ひたすら捜しまわり調べることが「捜査」です。
そのような場合は、証拠があるようなものと違って、はかどらなかったり、何も進展がないということになるでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
「調査」と「捜査」、それぞれの言葉の意味と違いが理解できたのではないでしょうか。
違いを正しく理解して使い分けてください。