「クリズリー」と「ベアー」の違いとは?分かりやすく解釈

「クリズリー」と「ベアー」の違い動物・植物

この記事では、「グリズリー」「ベアー」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「グリズリー」とは?

「グリズリー」とは?

「グリズリー」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「グリズリー」は、「grizzly」と英語表記します。

「グリズリー」「北アメリカ北部に住む、ハイイログマ」という意味があります。

「ハイイログマ」は、クマ科の大型動物で、北海道に住むヒグマの仲間でもあります。

北米では、内陸に住むハイイログマを、「グリズリー」と呼び、沿岸にすむハイイログマを「ヒグマ」と呼ぶことが多いと言います。

ただし、この2つのクマには、明確な違いはありません。

「グリズリー」の最大級の個体は、体重が450㎏に達し、北海道のヒグマとそれほど違いがありません。

時速50km以上で走ることができ、泳ぎも木登りも得意という特徴があります。

ヘラジカやトナカイ、バイソンなどを襲って食べ、サケやマスなどの魚類も食べます。

また、小さなクマを襲って食べることもあると言います。

このように、北アメリカ北部で、ヒグマのような大型のクマを見た場合「グリズリーを見た」などという文章にできます。

「ベアー」とは?

「ベアー」とは?

「ベアー」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ベアー」「bear」と英語表記します。

「ベアー」は、「クマ」という意味があります。

「ベアー」「クマ科のクマの総称」で、世界中に分布しています。

最大のものは、ホッキョクグマで、体長は2m以上、体重は800㎏に圧するものもあります。

最も小さなものは、体長1mから1・5m程度の、マレーグマになります。

日本には、北海道に生息するヒグマ、本州に生息するツキノワグマがいます。

ジャイアントパンダを「ベアー」の仲間に含む場合もあります。

このように、「ベアー」には、クマ科の動物すべてが含まれます。

登山中にツキノワグマを見た場合も、動物園でホッキョクグマを見た場合も、「ベアーを見た」などと言うことができます。

「グリズリー」と「ベアー」の違い

「グリズリー」と「ベアー」の違い

「グリズリー」「ベアー」の違いを、分かりやすく解説します。

「グリズリー」「北アメリカ北部に住む、ハイイログマ」という意味があります。

一方で「ベアー」は、「クマ」という意味があります。

そのため、「ベアー」の中に、「グリズリー」は含まれ、「グリズリー」「ベアーの一つ」と言い換えることができます。

実際、「ベアー」には、ホッキョクグマ、マレーグマ、ツキノワグマ、ヒグマなども含まれ、グリズリーも含まれています。

このように、「グリズリー」はクマ科の一つの種類を指す言葉なのに対して、「ベアー」はクマ科の動物の総称を意味する言葉という違いがあります。

まとめ

まとめ

「グリズリー」「ベアー」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。