「シール」と「ステッカー」の違いとは?分かりやすく解釈

「シール」と「ステッカー」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「シール」「ステッカー」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を見分けていきましょう。

「シール」とは?

「シール」とは?

シールとは裏にノリが付いている紙のこと。

裏紙をペタッとはがして、手紙やはがきなどに貼れる便利なグッズです。

機関車やアニメのキャラクターが印刷された子ども用があれば、花や植物がプリントされた大人っぽい用品もあります。

もともとシールは「封筒をとめるため」に編み出されたもの。

大切な書類が開かないように、一時的に留めておくためのグッズです。

そのため粘着力がある程度あって、はがしにくい小さな紙をシールといいます。

コンビニの値札や、お菓子のおまけ、会社の荷札など、色々なシーンで使われています。

「ステッカー」とは?

「ステッカー」とは?

ステッカーとは、テカテカした光沢のある紙のこと。

裏面にノリが付いていて、車やガレージなど好きな場所に貼れます。

長方形のサイズ、星やだ円など、様々なデザインのものが販売されています。

ステッカーは特殊なノリとインクが使われています。

そのため雨や太陽光にあたっても風合いが変わりにくい、強い素材が多くなっています。

企業やブランドのロゴ、ノベルティグッズにも使われています。

「シール」と「ステッカー」の違い

「シール」と「ステッカー」の違い

どちらも身近にある用紙です。

「シール」「ステッカー」の違いを、分かりやすく解説します。

・屋内用はシール、屋外用はステッカー
シールとステッカーは、どちらも良く聞くネーミングです。

ただその用途は、大きく異なっています。

シールは屋内で使われます。

住まいの中で用いられることを前提に作られています。

そのため壁紙に貼ってもまたはがしやすい、便利なノリが使われています。

手軽に部屋のイメージチェンジができる「インテリアシール」は、その一例です。

一方でステッカーは屋外に貼ることを想定して作られたもの。

そのため水をはじく、特別な加工をほどこした物が多くなっています。

裏面に磁石が付いたマグネットステッカーや、夜間に光る蛍光ステッカーもあります。

まとめると室内で貼れる、粘着力の低いものがシール。

屋外向けに作られている、粘着力の高いものがステッカーです。

ちなみに一般的なステッカーには、ラミネート加工が施されています。

ラミネート加工とは特殊なフィルムで表面をおおう、ツヤ出しの技術です。

美しい仕上がりを楽しめるという魅力があります。

厚みがあるステッカーは高級感もあるため、企業のノベルティグッズにも利用されています。

まとめ

まとめ

「シール」「ステッカー」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも裏面にノリが付いた、特殊な紙です。

粘着力が低くて、薄い紙で作られたものがシール。

粘着力が高くて、厚みとツヤがあるのがステッカーです。

シールは室内用に、ステッカーは屋外用につくられています。

ステッカーは耐久性が高いので、企業のノベルティグッズにも用いられています。