この記事では、「師匠」と「師範」の違いを分かりやすく説明していきます。
一見すると同じ言葉のように見える、この2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「師匠」とは?
「師匠」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「師匠」は、「ししょう」と読みます。
「師匠」は、「学問、または武術や芸術の師。
先生」という意味があります。
例えば、剣道を道場に通って習っている人が、師として仰いでいる先生がいるかもしれません。
この場合、「私には剣道の師匠がいる」などという文章を作ることができます。
また一流の芸術家が、ある先生から芸術に関するすべてを教わったと感じている場合は、「私は師匠にすべてのことを学んだ」などという文章にできます。
また「師匠」には「寄席芸人に対する敬称」という意味があります。
例えば、寄席にやってきた落語家を、控室に案内する場合は、「師匠を寄席の控室に案内する」などという文章を作ることができます。
「師範」とは?
「師範」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「師範」は「しはん」と読みます。
「師範」は、「人の手本になること。
また手本になる人」という意味があります。
そのため、身近に人の手本になるような立派な人がいる場合は、「師範とあおがれるような優れた人物」という文書を作ることができます。
また「師範」には、「学問や技芸を教える人。
その資格のこと」という意味があります。
例えば、柔道を教える人や、道場で、柔道を教える資格を得ている人のことを、「柔道の師範」と呼びます。
また、空手道場で空手を教えている人が、とても強面なタイプの場合は、「私の通う空手道場の師範は、強面だ」などという文章を作ることができます。
さらに「師範」には「師範学校」の意味があります。
ちなみに「師範学校」は、教員の養成を目的に設けられた旧制の学校のことを意味します。
「師匠」と「師範」の違い
「師匠」と「師範」の違いを、分かりやすく解説します。
「師匠」は、「学問、または武術や芸術の師。
先生」という意味があります。
一方で、「師範」には、「学問や技芸を教える人。
その資格のこと」という意味があります。
この意味では、「師匠」と「師範」は、ほとんど同じ意味があります。
ただし、「師範」は学問と武芸を教える人を意味するのに対して、「師匠」は、加えて芸術や茶の湯などを教える人も意味するという違いがあります。
さらに、「師匠」には、「師範」にはない「寄席芸人に対する敬称」という意味があるという違いがあり、さらに「師範」には、「教える資格」という、「師匠」にはない意味があるという違いがあります。
まとめ
「師匠」と「師範」の違いについて見てきました。
2つの言葉には共通する意味がありますが、明確な意味の違いもありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。