「トランシット」と「トータルステーション」の違いとは?分かりやすく解釈

「トランシット」と「トータルステーション」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「トランシット」「トータルステーション」の違いを分かりやすく説明していきます。

測量にまつわる用語を学んでいきましょう。

「トランシット」とは?

「トランシット」とは?

トランシットとは、測量のための器具のこと。

望遠鏡のような大きなレンズが付いている、測定用品をあらわします。

レンズをのぞき込んで、対象となっている距離までの角度を計測します。

水平と鉛直、両方の角度が測れるので、建築や設計、土木の分野で活躍している工具になります。

トランシットは手軽に持ち運べて、ミリ単位の角度を計測できます。

そのため土地や一軒家の建築をおこなうときに頻繁に用いています。

トランシットにはアナログな光学タイプ、目視しやすいレーザー型、自動計測できるデジタル型があります。

最近では短時間で計測できるデジタル型も増えてきています。

測量範囲やコストを比較しながら、現場にあうトランシットを選んでいきましょう。

「トータルステーション」とは?

「トータルステーション」とは?

トータルステーションとは、最新鋭の測定器のこと。

大型レンズが付いた、測定マシーンを指します。

大型ビルやマンションの建設現場で用いられることが多く、工事現場で欠かせない器材になっています。

重量があるため、多くは三脚をセットして使います。

トータルステーションは従来の測定機械を、大幅に進化させたものです。

光学とレーザー、そしてデジタルの良い点を併せ持っていて、ボタンを押せば自動的に角度を測れます。

リモコンを使って遠隔から作業できるタイプ、GPSが搭載されている製品もあります。

悪天候の日や、足場の悪い現場でも、スムーズに作業できます。

「トランシット」と「トータルステーション」の違い

「トランシット」と「トータルステーション」の違い

どちらも測量の機械です。

「トランシット」「トータルステーション」の違いを、分かりやすく解説します。

・最新型はトータルステーション
「トランシット」「トータルステーション」はどちらも、計測をおこなうツールです。

ビルや住宅など、土木工事を始める際に用いられています。

トランシットは幅広いタイプの、測量機器をたとえる用語です。

昔から用いられている言葉なので、歴史のある建築業者さんは測量機器全般をトランシットと呼んでいます。

一方でトランシットをより現代的に進化させたものが、トータルステーションです。

デジタル、GPS、LED搭載など、最先端の機能を備えています。

ワンタッチで測定できるため、個人の技術力に頼らなくても安定した計測がおこなえます。

一般的にトランシットの単価は安く、トータルステーションの単価は高めになっています。

現場で求めるレベル、作業員の技術力に応じて使い分けていきましょう。

まとめ

まとめ

「トランシット」「トータルステーション」の違いを分かりやすくお伝えしました。

トランシットは、測量機器全般をあらわします。

手動で計測をおこなう、アナログな機器を含むものがトランシットです。

そしてトータルステーションはデジタルを駆使した、最新鋭の測量機械です。

違いをマスターしておきましょう。