この記事では、「不陸整正」と「基面整正」の違いを分かりやすく説明していきます。
「不陸整正」とは?
不陸整正とは、ふりくせいせいという読み方をすべき言葉です。
漢字で書かれたこの言葉の構成を見れば直ぐに分かる事ですが、全体が平らではないや不揃いといった意味がある不陸の漢字に、正しく整えるといった意味の整正の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ不陸整正は、舗装を行う前に路盤面や路床面を整える事を表すのです。
「不陸整正」の使い方
不陸整正は、補足材を使いながら路盤面を整えて行く作業に対して使用される言葉となっています。
主にその場所を舗装する前に、路盤や路床を整えるという目的でこの不陸整正の作業が行われているのです。
要するに水平ではない場所を、補足材を用いる等しながら整正して行く事を、不陸整正と呼んでいます。
「基面整正」とは?
基面整正は、きめんせいせいという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば理解出来る事でしょうが、基準となる面という意味を持っている基面の文字に、正しい形で整っているという意味を有する整正の文字を加える事で完成した言葉となっています。
以上の事から基面整正とは、地盤を所定の深さまで掘るという床堀を終えた後に、地盤の石や土を寄せる等して綺麗に整える事を示すのです。
「基面整正」の使い方
基面整正は、床堀を行った後に余計な土砂を寄せる等して、床付面を整える作業に用いられる言葉となっています。
床堀の作業を行った後の床付面というのは、浮き石があったり余計な土がある等して平らではありません。
そんな平坦ではない床付面を整える事により、平らにしてあげる事を基面整正という言葉を用いて表現するのです。
そんな基面整正の作業ですが、人力により行われるのが基本となっています。
「不陸整正」と「基面整正」の違い
不陸整正と基面整正の文字表記を並べて見比べてみれば、不陸と基面という漢字の違いを発見する事が可能です。
所がその後に続く文字は、どちらも整正という同じ漢字が使用されており、持つ意味合いも似ている部分があるので厄介な組み合わせの言葉同士と言えます。
ただし使用する漢字の違いにより、表す意味には違いも出ているのでその点をきちんと踏まえる事が大事です。
まず不陸整正ですが、路盤や舗装の前に路床面や路盤面を整える作業を表現する言葉となっています。
一方の基面整正は、床堀作業を行った後に浮き石や土を寄せる等して整正を行う事を示すのです。
まとめ
2つの言葉は共に、整正という同じ文字が使用されており、地面を整えるといった似た意味合いを持つ言葉同士だったりします。
ですが最初の2文字の漢字には違いがあるため、示す意味には相違点を見出す事が出来るのです。
ちなみに不陸整正は、舗装を行う前に路盤面や路床面を整えて行く作業を表す言葉として使われています。
対する基面整正は、地盤を所定の深さまで掘り進めるという床堀を行った後に、地盤の浮き石や土等を寄せる等して綺麗に整えて行く作業を表現する言葉として用いられているのです。