「災害」と「災難」の違いとは?分かりやすく解釈

「災害」と「災難」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「災害」「災難」の違いを分かりやすく説明していきます。

「災害」とは?

「災害」とは?

「災害」とは、自然現象の突風や豪雨、台風、地震などによって受ける被害、もしくは何かしらの人間の行いが原因による被害を指して使われる言葉です。

前者は天によるものだという解釈から「天災」と表現され、後者は人間の手で起こしてしまったことから「人災」と呼ばれます。

全ての「災害」は、このどちらかに分類され、台風や地震は「天災」となり、誰かのミスで間違ってボタンを押してしまったことで起こった被害となると、「人災」になります。

「災難」とは?

「災難」とは?

「災難」とは、「不幸な出来事」という意味になり、その理由や原因を問わず、広く使うことができます。

先の「災害」によるものも当然その対象になり、「台風で、家の屋根が吹き飛んでしまった」と聞いた時には、「それは大変な災難だ」と使うことができます。

それほど大きくない不幸にも使える言葉で、「財布を落とした」という程度ことでも、「それは災難だ」と表現することができます。

ただし、あまり小さな出来事には使わない言葉で、例えば、「予約がとれなかった」などということに使うには向いていません(大袈裟になってしまいます)。

「災害」と「災難」の違い

「災害」と「災難」の違い

「災害」「災難」の違いを、分かりやすく解説します。

「災害」は、先の「天災」「人災」を合わせた表現で、直接人間が受ける場合と、建設物などが受ける(結果的に、人間にとっての被害になります)場合があります。

「災難」は、その「災害」によるものも合わせて、それなりの規模の不幸の表現に対して使われる言葉だと考えてください。

特に基準などはありませんが、「終電を逃してしまい、1時間も歩いて帰る羽目になってしまった」といった程度であっても使うことができますが、朝に電車1本乗り過ごしたというくらいでは使わないというくらいが境界線になると思っておいてください。

まとめ

まとめ

「災害」「災難」は、このように違います。

「災難」は、「災害」によるもの以外にも使うことができると覚えておきましょう。