この記事では、「地上権」と「賃借権」の違いを分かりやすく説明していきます。
「地上権」とは?
地上権とは、ちじょうけんという読み方をすべき言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を見れば直ぐに理解出来る事ですが、土地の上や地面の上といった意味の地上の漢字に、他を支配する力やけんりょくといった意味がある権の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ地上権は、他人の土地で建築物等の工作物や竹林等を所有すべく、その土地を使用する物権を表すのです。
「地上権」の使い方
地上権は、他者が所有している土地で工作物や竹林等を所有するために、土地を使用する事が出来る権利を表現する言葉として使われています。
地上権は物権であるため強い権利を持っており、地主の許可を取らなくても所有している建物等を譲渡したり転貸する事も可能となっているのです。
他にも工作物を担保として、利用する事が可能な点も覚えておきたい所となっています。
「賃借権」とは?
賃借権は、ちんしゃくけんという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、借り賃を払って物を借りるという意味を持っている賃借の文字に、物事を行う資格やけんりといった意味を有している権の文字を加える事で誕生した言葉となっています。
以上の事から賃借権は、賃貸借契約に基づく事で、賃借人が目的物を使用出来る権利の事を示すのです。
「賃借権」の使い方
賃借権は、賃貸借契約に基づき賃借人が土地を利用出来る権利という意味で用いられています。
賃借人はあくまで土地等の目的物を借りている状態であり民法上は債権となるので基本的には、賃料の支払い義務を負う事になるのです。
同時にその目的物を譲渡したり転借する際には、必ず地主の許可を取る必要があります。
「地上権」と「賃借権」の違い
地上権と貸借権の文字表記を並列して見比べてみれば、即座に地上と貸借という漢字の違いに気付く事が可能です。
所がその後に続く3文字目はどちらも権であり、同じ3文字の漢字で表記される点もややこしい部分と言えます。
ただし最初の漢字が違う事により、表現する意味合いにも違いが生じているので、そこをきちんと理解しておけば混同する事はありません。
まず地上権は、他人が所有している土地において、工作物や竹林等を所有すべく、土地を使用する物権を表す言葉です。
一方の賃借権は、賃貸借契約を基準にして賃借人が目的物を利用するための権利を示します。
まとめ
2つの言葉はどちらも3文字目に、権という同一の漢字が使われており、同じ漢字3文字で示す事が可能な言葉同士です。
とはいえ最初の2文字は違う漢字が用いられている事で、表現する意味にも相違点を見出す事が出来ます。
ちなみに地上権は、他人の土地で建物等の工作物とか竹林を所有するために、その土地を所有する物権を表現するのです。
対する賃借権は、賃貸借契約に基づく形で、賃借人が土地を使用する事が出来る債権を示します。