「長襦袢」と「肌襦袢」の違いとは?分かりやすく解釈

「長襦袢」と「肌襦袢」の違い二語の違い

着物は重ね着をするのが特徴ですが、中でも「長襦袢」「肌襦袢」は似ている言葉であり用法を間違えやすいものとして有名です。

この記事では、「長襦袢」「肌襦袢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「長襦袢」とは?

「長襦袢」とは着物のすぐ下に着るものであり、見えてもいい下着として着物を着る際には重要になります。

「長襦袢」は別名着物の下着という役割があり、着物の滑りをよくしたり汚れを防ぐ機能があります。

また着物は複雑な形状となっているので普通の衣服よりも着崩れしやすい傾向があるのですが、「長襦袢」を用いることでこれを防ぐ効果があるので着物を着こなすには必須です。

「長襦袢」は外から見える形状になっているので、TPOに合わせて選択する必要があります。

フォーマルな場面では基本的に白色を着るのが通例となっていますが、カジュアルな場面や普段着の場合だと様々な色合いのやデザインのものを着てオシャレを楽しむことが可能です。

「肌襦袢」とは?

「肌襦袢」とは肌のすぐ上着るものであり、こちらも着物を着る上では必須の衣服となっています。

「肌襦袢」は直接肌を接触するものであり汗を吸収したり汚れから守る機能があり、洗濯をしやすい生地や汚れてもいい白色のものが多くなっています。

「肌襦袢」はこれらの機能があるために丈夫で洗濯しやすい綿を用いたものが多いのが特徴です。

着物は下着の上に「肌襦袢」を付けることから「キャミソール」が例えに挙げられます。

「肌襦袢」には上半身だけの簡易なものから、下着として付ける「裾よけ」を一緒に着るものもあり、こちらは汚れを防ぐ機能が重要視されます。

そのために「裾よけ」は綿以外の生地を使うことが可能です。

「長襦袢」と「肌襦袢」の違い

「長襦袢」「肌襦袢」は普段着物を着ない人には用途が分かりづらいものとして有名です。

着物を着る際には、下着、「肌襦袢」「長襦袢」、着物という順番で着用します。

「肌襦袢」は肌に直接触れることから汗や汚れを取る役割があり、何度も洗濯することから綿の生地を用いることが多いのが特徴です。

「長襦袢」は着物の滑りをよくして着崩れを防ぐ機能が主なものであり、外から見える部分なので気を付ける必要があります。

葬式などのフォーマルな場面では「肌襦袢」は白色が用いられます。

「長襦袢」の例文

・『白色の長襦袢をクリーニングに出したが、とても綺麗になって戻ってきた』
・『カジュアルな着物だと長襦袢にバリエーションが出て楽しくなります』

「肌襦袢」の例文

・『肌襦袢は綿の生地だと通気性がいいのでおすすめです』
・『肌襦袢は裾よけと一緒に着る派なのですが、夏場だとちょっと暑くなるのが気になります』

まとめ

着物を着る際に必要な「長襦袢」「肌襦袢」はそれぞれ機能や目的が異なり、TPOに応じて選ぶ必要があります。

最近はカジュアルな着物も増えてきており、様々な「長襦袢」「肌襦袢」が出てきてオシャレなファッションとしても人気が出ています。