「未収入金」と「売掛金」の違いとは?分かりやすく解釈

「未収入金」と「売掛金」の違い二語の違い

「未収入金」「売掛金」はどちらも会計に関する言葉ですが、意味が異なるため使い分ける必要があります。

この記事では、「未収入金」「売掛金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「未収入金」とは?

「未収入金」「みしゅうにゅうきん」と読む言葉で、「主たる営業活動を除く取引において発生した金銭債権」を意味し、具体的には「土地や建物、備品、有価証券などを売却した際に代金を後払いで受け取る権利」のことを指します。

「売掛金」とは?

「売掛金」「うりかけきん」と読む言葉で、「主たる営業活動において発生する金銭債権」を意味し、詳しくは「掛け取引で商品を売り上げた際に代金を後払いで受領する権利」のことを示します。

なお、クレジットカード払いの場合は「クレジット売掛金」という用語が使用されます。

「未収入金」と「売掛金」の違い

「未収入金」「売掛金」は双方とも「後払いで代金を受け取れる権利」という意味を含みますが、それぞれの意味合いに違いがあります。

「未収入金」「主軸となる営業活動を除く取引によって生じた金銭債権」を意味するのに対し、「売掛金」「主軸となる営業活動で発生する金銭債権」を意味します。

例えば、土地や建物、備品、有価証券など「その企業が販売している商品を除いたものを売却した際の代金を後払いで受領する」場合は「未収入金」になり、「掛け取引で商品を売り上げた際の代金を後払いで受領する」場合は「売掛金」となります。

「未収入金」の例文

「未収入金」「主な営業活動以外の取引で発生した金銭債権」を示す言葉で、ビジネスや会計の分野で多用されています。

「未収入金で計上する」「未収入金を回収する」「未収入金の処理」といった使われ方をしています。

・『駐車場に隣接する土地を売却し、翌月代金を受け取ることになったので未収入金で計上した』
・『未収入金を現金で回収したので会計ソフトに仕訳を入力した』
・『上司から未収入金の処理について質問された』
・『A社の株を売却し、代金は月末に受け取ることとなったため未収入金で処理した』

「売掛金」の例文

「売掛金」「商品売買など主な営業活動で発生した金銭債権」を示す言葉で、「未収入金」と同じくビジネスや会計の分野で広く使われており、「売掛金を計上する」「売掛金を回収する」などの言い方で用いられています。

なお、「売掛金が回収できなくなる」場合については「売掛金が貸し倒れる」と表現されます。

・『商品を掛けで売り上げたため、売掛金を計上した』
・『B社に対する売掛金の回収が遅れている』
・『建設業会計では、売掛金にあたる債権のことを完成工事未収入金と呼んでいる』
・『取引先のC社が倒産したため、同社に対する売掛金が貸し倒れた』

まとめ

「未収入金」「売掛金」を使い分ける際は、後日受け取れる代金が「営業活動から発生したものかどうか」に着目して判断することがポイントです。

ぜひ参考にして両者の意味を学び、言葉や会計用語の知識を深めてください。