「お嬢さん」と「娘さん」の違いとは?分かりやすく解釈

「お嬢さん」と「娘さん」の違いとは?二語の違い

この記事では、「お嬢さん」「娘さん」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お嬢さん」とは?

若い他人の娘を呼ぶときに使う言葉です。

「お嬢」は他人の娘の意で、「さん」をつけると丁寧になります。

若いとは具体的に何歳なのか定義はありません。

しかし、この言葉は40代以降の人に対しては一般的には使いません。

「嬢」という漢字は、結婚をしていない女性の名に添える敬称の意味があります。

たとえば、職場の上司に娘がいたとします。

他人の娘を呼ぶ方法はいろいろあります。

たとえば娘っ子、お子さん、ご息女、長女なら長女などです。

相手が目上の人の場合は敬意をこめて、丁寧な言葉を使用します。

娘っ子ではあまり丁寧ではないので使用しません。

「お嬢さん」というと丁寧さがあります。

自分の家で使用人を雇っていたとします。

使用人とはいいますが、家族のように大切にしている人です。

使用人の方でも、雇い主を家族のように思っています。

しかし、雇い主と使用人という線引きはあります。

この家の娘はまだ結婚しておらず、実家に住んでいます。

その娘を使用人が呼ぶときにこの言葉が使われることがあります。

雇い主の方が使用人よりも立場が上なので、丁寧な言葉を使用します。

「お嬢さん」の使い方

他人の娘を呼ぶときに使う言葉です。

若くて未婚の場合に使うのが一般的です。

何歳までなら使ってよいのか、具体的な年齢は決められていません。

「娘さん」とは?

結婚をしていない若い女性を呼ぶときに使う言葉です。

「娘」という漢字には、自分の子どもの女の子、未婚の女性という意味があります。

「さん」は人の名前などについて親愛の意を表します。

知り合いの家に5歳の女の子がいたとします。

それほど親しい仲ではない場合、子どものことを名前で呼ぶことは少なく、「娘さん」ということがあります。

「娘さん」はどうしているのか、何歳になったのだろうかなど、そういったことを聞きたいときに使われます。

「娘」には自分の子どもの女の子という意味がありますが、「さん」をつけて自分の子どもを指すことはありません。

そのため、この言葉は他人の子どもの女の子を指していることになります。

「娘さん」の使い方

結婚をしていない若い女性に対して使用をする言葉です。

何歳までなら使ってよいという定義はありません。

「お嬢さん」と「娘さん」の違い

どちらも同じような意味で、結婚をしていない若い女性を指しています。

自分の子どもではなく、他人の子どものことです。

「お嬢さん」の例文

・『お嬢さんと親しくさせてもらう』
・『今日のお嬢さんはいつもよりかわいい』
・『お嬢さんに憧れる』
・『お嬢さんの世話をする』

「娘さん」の例文

・『娘さんと約束をする』
・『会長の娘さんと話をする』
・『知り合いの娘さんを紹介される』
・『娘さんから教えてもらう』

まとめ

2つの言葉の意味はほぼ同じで、結婚をしていない若い女性を指しています。