「厄介」と「面倒」の違いとは?意味を詳しく解釈

「厄介」と「面倒」の違い言葉・カタカナ語・言語

日常的会話の中で、時折使われる言葉に「厄介」「面倒」という言葉があります。

これら2つの言葉には、「行動を起こす時に腰が重たくなり、中々動こうとしない」というようなニュアンスがあります。

しかし、詳しく見ていくと、微妙な解釈の違いがありそうです。

そこで今回は「厄介」「面倒」にフォーカスしていきたいと思います。

「厄介」の意味や使い方

「厄介」の意味や使い方

「厄介」には「手間がかかって迷惑なこと」という意味があり、「厄介な仕事」という使い方をしています。

また、この他に「世話をすること、なること」という意味もあり、「厄介になります」というような言い回しでも使われています。

「面倒」の意味や使い方

「面倒」の意味や使い方

「面倒」には「手数がかかって不快なこと」「煩雑で煩わしいこと」という意味があり、やはり「面倒な仕事」などで使われています。

「厄介」と「面倒」の違い

「厄介」と「面倒」の違い

では、「厄介」「面倒」には、どのような違いがあるのでしょうか?

「厄介」とは「手数がかかって迷惑なこと」「世話をすること」という意味があります。

片や「面倒」には「手数がかかって煩わしい」という意味がありまずが、「ある行為自体が厄介」なニュアンスが含まれています。

ある意味、「厄介」は、「難わしいこと」「ややこしいこと」「危険なこと」という感じがある一方で、「厄介」には「困難なこと」でも、量よりも質に特化した印象を覚えます。

しかし、「面倒」は「難しくないが手間がかかり、やりたくはない」と解釈することができるので、この点が2つの言葉の違いとなると思われます。

「厄介」を使った例文と意味を解釈

「厄介」を使った例文と意味を解釈

「厄介」を使った例文を見ると、「彼は厄介な人なので、いつも無理な要求をしてくる。そのために誰もが敬遠しています」という例文を挙げることができます。

ここで言う「厄介」な彼は、「煩わしいことを要求してくる人」ということを指しています。

このような人が言ってくることは、ある意味、「難癖」とも理解することができて、誰からも疎ましく思われている人と言えます。

言い換えると、「手間がかかって迷惑で面倒な人」となります。

「面倒」を使った例文と意味を解釈

「面倒」を使った例文と意味を解釈

「面倒をかけるのは申し訳ないので、後は自分でやります」

この例文では、「煩雑で煩わしい仕事のなので、手伝ってもらうと、迷惑をかけてしまいます。後は私で何とか片付けます」というようなことを言っています。

他人に「面倒」なことをやってもらうと迷惑をかけてしまうので、「自分」がかなり気を遣っていることが伺えます。

まとめ

まとめ

「厄介」「面倒」という言葉の意味や使い方を見てきましたが、これらの言葉は「一筋縄では行かない煩わしいこと」というニュアンスが込められています。

しかし、各々の言葉には微妙な違いがあるので、正しく意味を理解して使い分けできるようにしておかなければなりません。

ここに言葉の難しさと奥深さがあるように思えるのです。