この記事では、「食料」と「食糧」の違いを分かりやすく説明していきます。
「食料」とは?
「食料」とは、食べ物全般を指して使われる言葉です。
米や野菜、肉といった大きななカテゴリーから、具体的な商品名やメニューも含む解釈となる為、「食料品を買い込んできた」と使うと、食材となる野菜や魚などから、すぐに食べることができるパッケージ食品まで、色々な食べ物が含まれている表現になります(その為、食べられるものであれば、どのような種類でも間違いになりません)。
これがないことには人間は生きていけないので、「衣食住」と言われる人間の生活の基本となる三大要素のうちの「食」は、これそのものだと考えて構いません。
「食糧」とは?
「食糧」も、「食料」と同じく「しょくりょう」と読む言葉です。
こちらの言葉は、「食料」の中でも「主食」に相当するものを指して使います。
日本人のそれと言えば、やはり「米」だと言っていいでしょう。
「糧」は、訓読みでは「かて」と発音し、「日々の糧を求めて~」などと使われる言葉です。
生きていく、または活動の為に必要になる「食料」という解釈になり、それが「主食」という意味に繋がっています。
「食料」と「食糧」の違い
「食料」と「食糧」の違いを、分かりやすく解説します。
先のように、「食料」は、食べ物全般に対して使える表現です。
その中でも主食と言えるものが「食糧」と呼ばれるという関係になり、どちらもこのような意味以外では使わない言葉の為、解釈はとても簡単です。
尚、「食糧」は、「食糧」を難しい漢字で表現したもの、もしくは旧漢字遣いなどと考えているような人も居ると思いますが、そのような解釈は間違いなので注意してください。
まとめ
「食料」と「食糧」は、このような違いになります。
「食糧」の方は、あまり見掛けることはない言葉で、その意味を表現する場合には、「主食」と意味の方で使われる方が一般的です。