この記事では、「タスク」と「スレッド」の違いを分かりやすく説明していきます。
「タスク」とは?
CPUが処理するプログラムの処理単位という意味をもつ言葉です。
プロセスとほぼ同義の言葉として使用されます。
「タスク」には、「シングルタスク」と「マルチタスク」があります。
シングルタスクは、一つのタスクに専念し、終了してから次のタスクを処理する方式で、マルチタスクは、複数のタスクを並行して処理する方式だと言えます。
「スレッド」とは?
プロセスの中の処理単位で、CPUにおけるプログラムの実行単位のことを意味する言葉です。
「プロセス」は、一つ以上のスレッドで構成されます。
また、「スレッド」には、「シングルスレッド」と「マルチスレッド」があります。
「タスク」と「スレッド」の違い
「タスク」と「スレッド」の違いを、分かりやすく解説します。
「タスク」と「スレッド」の違いは、タスクはプログラム全体の処理単位で、スレッドはプログラム内の処理単位であるということだと考えられます。
また、「タスク」は、プロセスと同じように扱われることが多く、「スレッド」は、プロセスの中に存在することが多いと考えられます。
「タスク」の例文
・『マルチタスクOSでは、複数のタスクを同時に実行可能だ』
・『このタスクには、とても時間がかかる』
「スレッド」の例文
・『スレッドは、メモリやファイルなどのリソースをプロセス内で共有可能だ』
・『スレッドには、マルチスレッドとシングルスレッドがある』
まとめ
「タスク」は「仕事」や「任務」などを意味し、コンピュータの分野では、CPUが処理するプログラムの処理単位を表現する言葉です。
その一方で、「スレッド」は、CPUにおけるプログラムの実行単位のことで、プロセスはスレッドという実行単位に分割されて、CPUにより処理されるということを意味する言葉です。
それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。