「悪徳」と「悪質」の違いとは?分かりやすく解釈

「悪徳」と「悪質」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「悪徳」「悪質」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悪徳」とは?

「悪徳」とは?

「悪徳」とは、モラル(道徳)に逆らう様、またはそのような心のことを指して使う言葉です。

モラルも何もない悪いことをしている組織に対して「悪徳集団」、会社組織であれば「悪徳業者」などと表現され、反社会的と呼ばれる言動もこのように表現されます。

「悪徳な手口」と使うと、そのまま法に掛かる、そこまでいかないまでもそれに限りなく近いやり方のことだと解釈でき、例え法律的な罰は受けなくとも、とても人として推奨される行為ではないのは言うまでもありません。

「悪質」とは?

「悪質」とは?

「悪質」は、たちが悪いことや質が悪いことの表現になります。

前者の意味で用いる場合、「悪質ないたずらだ」のように使われます。

後者では、「こんな悪質な工事は見たことがない」といったような使われ方になり、こちらの場合は先の「たちの悪い」という解釈を少なからず含んでいる場合も少なくありません。

「悪質な犯罪」と使うと、「悪徳」に近い意味になり、たちが悪い(性格や根性が悪い)為に引き起こされたものだと解釈することができます。

「悪徳」と「悪質」の違い

「悪徳」と「悪質」の違い

「悪徳」「悪質」の違いを、分かりやすく解説します。

これらはよく似た意味になり、「悪徳業者」は、「悪質な業者」と言い換えてもほとんど意味は一緒です。

ただし、「悪徳」の方は、人としての道徳や世の法に逆らっているという意味になる為、より悪さが強調されている表現だと考えてください。

また、「悪質」は、「質が悪い」と使える点が大きな違いで、「悪質な作り」とは表現できても、これを「悪徳」と言い換えることはできません。

まとめ

まとめ

「悪徳」「悪質」は、このような解釈になります。

どちらも正しいこととはかけ離れている言動に対して使われるよく似た意味の言葉ですが、そのまま置き換えにはなる訳ではないので注意してください。