「事実婚」と「内縁」の違いを分かりやすく解釈

「事実婚」と「内縁」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「事実婚」「内縁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「事実婚」とは?

「事実婚(じじつこん)」とは、「婚姻届を出していなくて法律婚をしていないが、事実上の夫婦としての共同生活を行っている状態」のことを意味しています。

「事実婚」という男女関係(近年は同性愛のケースも含む)の状態は、「当事者に結婚の意思があること」「生計を一にしていること(共同生活していること)」によって認定されます。

男女が同棲している年数について「事実婚の定義」はありませんが、通俗的に「約3年以上の同居」が心理的目安になっています。

「内縁」とは?

「内縁(ないえん)」とは、「実質的には夫婦関係にある男女が婚姻届を出さずに、生計を同じくして共同生活をしていること・準婚の状態(結婚していると見なされる状態)」を意味している言葉です。

「内縁」「内縁関係」とも言われ、裁判・法律の文脈で「(法律婚をしていない)実質的な夫婦関係」を意味する用語として使われています。

「内縁」であっても「扶養義務・貞操義務・離婚時の財産分与や慰謝料請求」などはありますが、「配偶者としての相続権」は自動的には生じません。

「事実婚」と「内縁」の違い!

「事実婚」「内縁」の違いを、分かりやすく解説します。

「事実婚」「内縁」「法律婚をしていない男女が共同生活をして実質的な夫婦関係にあること」を意味している点では同じですが、「事実婚」「内縁」と違って「法律用語(法的な文脈で使われる言葉)ではない」という違いはあります。

裁判や法律に関連するシチュエーションでは、「事実婚」ではなく「内縁・内縁関係」という用語が使われる違いを指摘できますが、言葉の意味そのものは「事実婚」「内縁」で特別な違いはありません。

一方で、日常的な会話においては近年は、どこか後ろめたさのある「内縁」はあまり使われなくなり、「事実婚」のほうが若い世代では特によく使われている違いもあります。

まとめ

「事実婚」「内縁」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「事実婚」とは「当事者の意志・考えで婚姻届を出していないが、社会生活上は生計を同じくしていて法律婚の夫婦と同じような状態にあること」を意味していて、「内縁」「実質的には夫婦関係にある男女が婚姻届を出さずに共同生活をしている準婚の状態にあること・法律用語」を意味している違いがあります。

「事実婚」「内縁」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。