「葬式」と「法事」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「葬式」と「法事」の違いとは?言い換え

この記事では、「葬式」「法事」の違いを分かりやすく説明していきます。

「葬式」とは?

故人が亡くなり、まだ間もないときに実施する儀式を意味する言葉です。

故人に別れを告げ、その魂があの世へ旅立つための祈りを捧げることだと考えられます。

「葬式」には、親族のほか、故人と縁のあった人たちが参列することが特徴として挙げられます。

「法事」とは?

故人が亡くなってから、一定の期間が経った際に実施する儀式を意味する言葉です。

故人の魂が安らかになるべく、祈りを捧げ、故人の思い出を語り合う場だと言えます。

「法事」は、基本的に親族だけが参列しますが、故人と親しい人たちも招かれることもあると考えられます。

「葬式」と「法事」の違い

「葬式」「法事」の違いを、分かりやすく解説します。

「葬式」「法事」は、亡くなった人を弔うための儀式を意味する言葉ですが、意味や内容が異なることがあります。

「葬式」は、亡くなった人の遺体を、火葬場に送るまでに実施する一連の儀式のことを表現する際に使用する言葉です。

「葬式」には、通夜や告別式などが含まれると言えます。

遺族や親族、友人などが、故人に別れを告げ、最後のお別れを実施すると考えられます。

その一方で、「法事」とは、亡くなった人の霊を供養するために実施する儀式を表現する際に使用する言葉です。

僧侶が読経や法話を実施し、参列者が故人を偲びます。

「法事」は、「葬式」とは異なり、亡くなってから定期的に実施され、四十九日法要や一周忌法要などがあることで知られます。

「葬式」の例文

・『彼女は親戚の葬式に参加するため、早めに退勤することになった』
・『彼は生前明るく振る舞う人だったので、葬式も悲しい雰囲気ではなく、暖かい雰囲気だった』

「法事」の例文

・『今日は法事があるので、早めに帰ります』
・『今回の法事では、彼が喪主を務めることになった』

まとめ

「葬式」「法事」は、どちらも故人を偲ぶ儀式ですが、使用される場面やニュアンスに違いがある言葉だと考えられます。

それぞれの言葉を、場面ごとに、正しく使い分けるようにしましょう。