「困難」と「艱難」は類似した意味を連想してしまう紛らわしい言葉ですが、「困難」と「艱難」の意味・使い方の違いを正しく理解できているでしょうか?
この記事では「困難」と「艱難」の例文も紹介しながら、それぞれの意味の違いを詳しく説明していきます。
「困難」の意味や使い方
「困難(こんなん)」という表現は、「なかなか(容易には)実現することができないさま」や「(厳しい条件があって)乗り越えることが難しいこと」を意味しています。
「困難」の表現の使い方は「このままの成績では卒業することは困難です」のように、「ある事柄を簡単には実現できない場合・乗り越えることが難しい場合」に使うという使い方になります。
「艱難」の意味や使い方
「艱難(かんなん)」という表現は、「乗り越えられないような厳しい状況に直面して悩み苦しむこと」や「困難の中で苦悩するさま」を意味しています。
「艱難」の表現の使い方は「艱難辛苦に耐えて今の成功を掴みとりました」のように、「乗り越えがたい困難・つらいことに遭遇して、悩み苦しんでいる状態」を意味して使うことができます。
「困難」と「艱難」の違い
「困難」と「艱難」の意味の違いを、分かりやすく解説していきます。
「困難」という言葉は「簡単に実現することが難しいさま・乗り越えることが難しいこと」を意味していますが、「艱難」は「困難よりも厳しくてつらい状態」を意味しているという違いがあります。
「困難」は「シビアでつらい状態だけど乗り越えていくこと」に意味の重点が置かれています。
一方で、「艱難」は「乗り越えられるか分からないほどに厳しくてつらいさま・困難に直面して悩み苦しむこと」に意味の重点があるという違いを指摘できます。
「艱難」という言葉は「自然災害の被害を受けた時・最愛の人を失った時・事故などで重い障害を負った時」などに使われる言葉で、「困難を超えた乗り越えられないレベルのつらさや不幸に見舞われて苦悩しているさま」を意味しているのです。
「困難」を使った例文と意味を解釈
「困難」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。
「困難な状況に挫けそうになった時には、過去に苦難を乗り越えたことを思い出して勇気を奮い起こしています」
この「困難」を使った例文は、「困難」の言葉を、「乗り越えるのが難しい状況に挫けそうになった時には」という意味を持つ文脈で使っています。
「艱難」を使った例文と意味を解釈
「艱難」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。
「次々と起こる艱難な出来事に打ちのめされて、彼は精神的に追い込まれていました」
この「艱難」を使った例文は、「艱難」の表現を、「次々と起こる苦しめられて悩むようなつらい出来事に打ちのめされて」の意味合いで使っています。
まとめ
「困難」と「艱難」の意味の違いを詳細に解説しましたが、いかがだったでしょうか?
「困難」というのは、「簡単には実現することができないさま」や「乗り越えることが難しいこと」を意味しています。
それに対して、「艱難」という表現は「乗り越えられないような状況に直面して、悩み苦しむこと」の意味合いを持っています。
「困難」と「艱難」の意味の違いを調べたい時には、この記事の解説をチェックしてみてください。