「検察」と「警察」の違いとは?分かりやすく解釈

「検察」と「警察」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「警察」「検察」の違いを分かりやすく説明していきます。

「警察」とは?

「警察」とは?

「警察」とは、治安の維持や犯罪の抑制、その捜査、犯人の逮捕などの責務を与えられた国家組織で、そこに勤務する警察官のこととして使うこともあります。

犯罪捜査においては、被疑者の逮捕、交流、取調べまでの権限があるものの、最終的な判断や直接罰則を課すことはできず、それについては以下で説明する「検察」に引き継がれます。

社会秩序の維持といった職務上、一般の市民に対する質問権や捜査権を与えられているものの、無闇に行使する訳にはいかず、それらは警察官としての行動規範によって定められています。

「検察」とは?

「検察」とは?

「検察」は司法試験に合格した検察官で構成される国家組織です。

「警察」が被疑者として逮捕した犯人は、原則的に48時間しか拘留できません。

その後は、この「検察」に送致するか否かの判断が24時間以内に行われ、容疑が濃厚な場合には送致となり、引き続き「検察」が取り調べを行います。

「警察」の捜査資料に基づいた取調べになりますが、まだ捜査が必要な点があれば、「警察」にそれを指示することができます。

直接捜査に加わる場合もあり、先の取調べによって、起訴するかどうかの判断と、そうなった場合には「裁判」において原告側に立ち、罰則の求刑までの役割を担います。

「警察」と「検察」の違い

「警察」と「検察」の違い

「警察」「検察」の違いを、分かりやすく解説します。

「警察」は犯人の逮捕と取調べまでが役割で、容疑が濃い場合には「検察」に送致し、そちらが引き継いで取調べを行い、起訴する(裁判にかける)かどうかの判断が行われます。

「警察」は、逮捕から取調べ、そして、どの程度の容疑なのかの判断までで、容疑が濃いと思えば、後は「検察」に後を任せるという流れになると考えておけばいいでしょう。

まとめ

まとめ

「警察」「検察」は、このような違いになります。

「検察」は、一般にはあまりメジャーな存在ではありませんが、犯罪者は最終的にそちらが起訴と判断することで、裁判にかけられることになります。