この記事では、「チャック」と「ファスナー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「チャック」とは?
日本独自の呼び名で、1927年に広島県尾道で製造販売された「チャック印」という商標登録名から来たものを意味する言葉です。
「チャック」という名前は、「巾着」をもじって名付けられたもので、当時のファスナーが丈夫で壊れにくいと評価され、日本ではファスナーの代名詞となりました。
「ファスナー」とは?
1891年にアメリカの発明家ホイットコム・ジャドソンによって考案されたもので、衣料品の開放部を留める金具全般を意味する言葉です。
英語では、「fastener」と表記され、「しっかりと留めるもの」という意味を持ちます。
そのため、「ファスナー」には、ネジやボルトの点ファスナー、マジックテープの面ファスナーなど、より広い範囲の留め具を含むことが可能です。
「チャック」と「ファスナー」の違い
「チャック」と「ファスナー」の違いを、分かりやすく解説します。
「チャック」と「ファスナー」は、似たような意味をもつ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。
「ファスナー」は、衣服やバッグなどの開閉部分に使用される機構全体を表現する際に使用する言葉です。
その中には「チャック」が含まれます。
「チャック」は「ファスナー」の一部であり、金属やプラスチック製の歯が連なっている部分、もしくはその歯を上下に動かして開閉するスライダーを指すことが多いと言えます。
このように、「ファスナー」は全体的な機構を示し、「チャック」はその具体的な部分を指す言葉として使い分けられます。
日常会話では、これらの言葉が入れ替わって使われることもありますが、技術的な文脈や製品の説明では、正確な用語を使用することが重要です。
まとめ
「チャック」と「ファスナー」の違いは、言葉の起源と適用範囲にあると言えます。
「チャック」は、日本で生まれた言葉で、基本的に衣料品の金具を指すのに対し、「ファスナー」はアメリカで生まれ、留め具全般を指す言葉として使用されると言えるでしょう。