「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」の違いとは?言い換え

この記事では、「糖質ゼロ」「糖類ゼロ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「糖質ゼロ」とは?

「糖質ゼロ」とは人体のエネルギー源である糖質含有量がほとんどないことを表す言葉です。

特に飲料に使われる言葉であり、その場合は砂糖を始め甘味料の類をほとんど使っていないことを表します。

基準としては100mlあたりに糖類や多糖類などの甘味料が0.5g未満の場合に使える言葉です。

甘く感じる成分の割合が非常に低いため、糖質ゼロの飲み物を飲んでも甘さを感じることはないでしょう。

「糖類ゼロ」とは?

「糖類ゼロ」とは糖質の中でも糖類に分類される成分がほとんどないことを表す言葉です。

糖質という言葉は単糖類や二糖類、多糖類や糖アルコールなどをまとめたもので、この中の単糖類と二糖類が糖類にあたります。

なので糖類ゼロという場合単糖類の果糖や二糖類のショ糖はほぼ入っていませんが、多糖類のオリゴ糖など他の甘味料については含有量を問いません。

そのため100mlあたり糖類が0.5g未満という基準は同じですが、糖類以外の甘味料によって甘く感じるものもあります。

「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」の違い

「糖質ゼロ」「糖類ゼロ」の違いを、分かりやすく解説します。

糖質に含まれる糖類や多糖類に糖アルコールなどがほとんど入っていないのが「糖質ゼロ」で、糖質のうち糖類に分類されるものだけがほとんど入っていないのが「糖類ゼロ」です。

甘味料はどれも糖質に含まれるので「糖質ゼロ」は全く甘くないものですが、「糖類ゼロ」は糖類ではない甘味料が入っていることもあるので甘さを感じるものもあります。

まとめ

まず糖質というのはエネルギーの源になる栄養を広く含むもので、糖類はその中のカテゴリーの一つでしかないことを理解しておく必要があります。

そして「糖質ゼロ」は糖質全部をほとんど含まないものであり、そのため甘さを感じる成分もほぼありませんが、「糖類ゼロ」は糖類という糖質の一部だけを含まないものなので、糖類以外の甘い成分が入っていることがあるというのが違いです。