「弱冠」と「若干」の違いとは?意味を詳しく解釈

「弱冠」と「若干」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「弱冠」「若干」の違いを分かりやすく説明していきます。

「弱冠」の意味や使い方

「弱冠」の意味や使い方

「弱冠」の意味と使い方について紹介します。

意味

「弱冠」「じゃっかん」と読み、意味は以下の2つです。

1つ目は「20歳の男性のこと」という意味で、成人した男性のことを言います。

2つ目は「年齢が若いこと」という意味で、現在ではこちらの意味で使われることが多くなっています。

使い方

「弱冠」は名詞であり、「弱冠18歳」と若さを強調する時に使います。

元々は「20歳の成人した男性」を表す言葉でしたが、現在では「年齢が若いこと」表す言葉として使われます。

基本的に「10代後半~20代の男性」のことで、30歳以上の人には使いません。

また、元々男性を表す言葉ですので女性には使わない様にしましょう。

語源

「弱」「よわい」とも読み、「年若い」という意味です。

「冠」「かんむり」とも読み、「成人の儀式としてかぶる冠」という意味です。

昔の中国では、20歳になった男性を「弱」と言い、冠を被って元服する習慣がありました。

ここから若い男性に対して「弱冠」が使われる様になったのです。

「若干」の意味や使い方

「若干」の意味や使い方

「若干」の意味と使い方について紹介します。

意味

「若干」「じゃっかん」と読み、意味は以下の2つです。

1つ目の意味は、「数量は不定だがそれほど多くないこと」「幾らか」「少しばかり」という意味で、具体的な数量は決まっていないけれども多くはないことを言います。

2つ目は副詞的用法で「多少」「いささか」という意味で、ちょっと少ない度合いで何かをすることを表します。

使い方

「若干」は副詞として「若干募集する」「若干欲しい」と動詞を伴って使ったり、「若干名」「若干数」など、はっきりした数量が決まっていない時に使います。

目安は「1人、1個~10人、10個」程度で、特に良いものがなければ1つ、あれば10個位までになります。

人により判断が違いますので、ビジネスで使う時には注意が必要です。

尚、「若干」「数量」を表す言葉で、「年齢が若いこと」としては使いません。

語源

「若」という漢字は「~のことし」という意味です。

「干」という漢字は「一」「十」が合わさっています。

「若干」「一のごとく十のごとし」、つまり「一の様であり、十の様でもある」という意味で使われているのです。

「弱冠」と「若干」の違い

「弱冠」と「若干」の違い

「弱冠」は、年齢が若い男性を表す言葉です。

「若干」は、はっきりと決まっていないが、それほど多くはないことを表す言葉です。

「弱冠」を使った例文と意味を解釈

「弱冠」を使った例文と意味を解釈

「弱冠18歳にして起業家になった」

18歳で自分で会社を立ち上げて成功した男性のことを表しています。

「若干」を使った例文と意味を解釈

「若干」を使った例文と意味を解釈

「アルバイトを若干名募集する」

お店や会社が繁忙期に入るので、アルバイトを何人か雇いたいと言っています。

まとめ

まとめ

「弱冠」「若干」は全く意味が違います。

年齢を表す時には「弱冠」、数量を表す時には「若干」と使い分けましょう。