「めいめい」と「おのおの」の違いとは?分かりやすく解釈

「めいめい」と「おのおの」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「めいめい」「おのおの」の違いを分かりやすく説明していきます。

「めいめい」とは?

「めいめい」とは?

「めいめい」の意味と使い方について紹介します。

意味

「めいめい」は、漢字で「銘銘」「銘々」と書き、「ひとりひとり」「それぞれ」「おのおの」という意味です。

使い方

「めいめい」「面々(めんめん)」が変化した言葉で、複数いる中の一人一人、個人という意味で使います。

辞書を引くと「おのおの」と載っていますので、同意義です。

食事の時に一人分を取り分けて食べるお皿は「銘々皿(めいめいざら)」と言われます。

「めいめい」は敬語表現ではなく、日常的に使われる言葉です。

柔らかな響きであることから、お互いが平等であるカジュアルなシーンで使われることが多くなります。

「おのおの」とは?

「おのおの」とは?

「おのおの」の意味と使い方について紹介します。

使い方

「おのおの」は漢字で「各々」と書き、「多くのもののそれぞれ」「めいめい」「皆さん」という意味があります。

概要

「おのおの」は、大勢の中の一人や個人を表す言葉で、「めいめい」の同義語です。

「皆さんの一人一人」という意味で使われ、大勢に向かって呼びかける時に使います。

「おのおの」は敬語表現ではありませんが、堅苦しい場面で使うイメージがある言葉です。

ビジネスでは人に対して注意や命令をする時に使われ、目上の人から目下の人に使うことが多くなります。

「めいめい」と「おのおの」の違い!

「めいめい」と「おのおの」の違い!

「めいめい」「おのおの」は、同義語です。

「めいめい」は柔らかいイメージがあり、平等の立場で使うことが多くなります。

「おのおの」は硬いイメージがあり、注意や命令をする時に使うことが多くなります。

まとめ

まとめ

「めいめい」「おのおの」は、意味は同じですがニュアンスが違います。

その時のシーンに応じて使い分ける様にしましょう。