この記事では、「喪主」と「施主」の違いを分かりやすく説明していきます。
「喪主」とは?
「喪主」の意味と概要について紹介します。
意味
「喪主」は「もしゅ」と読み、「お葬式や法事を取り仕切る役割の人」という意味です。
お葬式における代表者であり、葬儀会社との打ち合わせや当日の挨拶などをします。
概要
「喪主」は、「喪に服す主」という意味から来た言葉で、基本的に遺族の中でも配偶者や子供が務める場合が多くなりますが、誰がやらなくてはならないという決まりはありません。
昔は葬儀の準備から連絡、僧侶への対応や挨拶など、お葬式に関わる全てを執り行う役割でしたが、最近では葬儀会社に任せておけば全てやってくれる様になっています。
「施主」とは?
「施主」の意味と概要について紹介します。
意味
「施主」は「せしゅ」と読み、「お葬式の費用を担当する人のこと」という意味です。
お葬式の進行役ではなく、かかる費用を支払い、お葬式がきちんとできる様にする人のことを言います。
概要
「施主」は「お布施をする主」から作られた言葉です。
実際の進行は「喪主」が行い、「施主」は費用の面で葬式を支える役割をします。
具体的には、僧侶へのお布施を渡すことで、事前に適切な金額を調べて、渡すタイミングなども決めておきます。
「施主」はお葬式の費用を負担することから、遺族が務めることも多く、「喪主=施主」となるケースも多いのです。
「喪主」と「施主」の違い!
「喪主」は、「お葬式における代表者のこと」です。
「施主」は、「お葬式における費用面での代表者のこと」です。
まとめ
「喪主」と「施主」は、昔は別々の人が務めることが多かったのですが、最近では葬儀社のサービスが充実しているので、「喪主=施主」となるケースが増えています。
分らないことがあったら葬儀会社に相談しましょう。