「垂涎」と「流涎」の違いとは?分かりやすく解釈

「垂涎」と「流涎」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「垂涎」「流涎」の違いを分かりやすく説明していきます。

「垂涎」とは?

「垂涎」とは?

「垂涎」の意味と使い方について紹介します。

意味

「垂涎」「すいぜん」又は「すいえん」と読み、「食べたくてよだれが出ること」「あるものが欲しいと強く思うこと」という意味です。

概要

「垂涎」は、「食べ物が欲しくてよだれを垂らすこと」から転じて、「欲しいものを手に入れたいと熱望することのたとえ」として使われます 実際によだれを垂らすのではなく、それほど強く欲しいと願う気持ちを表します。

「垂涎の的」と言う言葉は、誰もが欲しくてたまらないようなもののことを言いいます。

「涎」という漢字は常用外漢字であり、新聞や教科書など公的な文章では「垂ぜん」と平仮名表記になります。

「流涎」とは?

「流涎」とは?

「流涎」の意味と使い方について紹介します。

意味

「流涎」「りゅうぜん」又は「りゅうせん」と読み、「よだれを垂らすこと」「人のものを欲しがること」という意味です。

概要

「流涎」も、「食べ物が欲しくてよだれを垂らすこと」「人が持っているものが羨ましいと思うこと」という意味で、「垂涎」とほぼ同じです。

「垂涎」と違うのは、「誰かの物を羨ましいと思う気持ち」が含まれます。

「是非手に入れたい」と思うのではなく、本人は努力をせずに、ただ人のものを見て「羨ましい」「欲しい」と思っている状態を表します。

「垂涎」と「流涎」の違い!

「垂涎」と「流涎」の違い!

「垂涎」は、「欲しいものがあり、是非手に入れたいと強く思うこと」という意味です。

「流涎」は、「人のものを見て羨ましい、欲しいと思うこと」という意味です。

まとめ

まとめ

「垂涎」「流涎」は、欲しいものに対する気持ちが違います。

自分で努力をするのは「垂涎」、ただ羨ましがるだけは「流涎」と使い分けましょう。