「検診」と「健診」の違いとは?分かりやすく解釈

「検診」と「健診」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「検診」「健診」の違いを分かりやすく説明していきます。

「検診」とは?

「検診」とは?

「検診」は、病気の早期発見を目的として行われるもので、「がん検診」と使うと、がんの早期発見が目的となる検査、及び診断になります。

この「検査」「診断」が組み合わさった言葉になり、特定の病気の発見が目的で、検査結果を元に医師に診断してもらいます。

よく聞く「人間ドッグ」とは、色々な「検診」をまとめて行うことで、検査の内容や種類次第で、2日に渡って行われる場合も多いです。

「健診」とは?

「健診」とは?

「健診」は、「健康診断」を略した言葉です。

先の「検診」と読みは一緒になりますが、問診から始まり、身長や体重の測定、血液検査や尿検査が主な内容で、レントゲン撮影も加わることがあります。

特定の病気を調べる訳ではなく、全身の健康状態の診断となり、正常値の範囲ではない検査項目や、レントゲンに気になる部分などがあれば、程度によって、その部分に関しての「検診」が後日行われるという流れになります。

「検診」と「健診」の違い

「検診」と「健診」の違い

「検診」「健診」の違いを、分かりやすく解説します。

「検診」は、特定の病気の早期発見の為に行うもので、その結果、何も無ければそれに越したことはありません。

「健診」は、学校や職場などで行われる「健康診断」がそれに当たり、健康状態のチェックになります。

これといった病気の発見が目的ではありませんが、これによって疑われる部分が出てきた時には、それに関して詳しい「健診」が必要になると考えてください。

まとめ

まとめ

「検診」「健診」は、このように違います。

特に何の自覚症状もない場合でも、「健診」は、社会保険に加入している職場では毎年行われるものですが、それがない場合には、医療機関で自費で受けることができます。

また、自治体が「市民健診」として行っている場合もあるので、年に一度は受けておくことをおすすめします。