「薬局」と「ドラッグストア」の違いとは?分かりやすく解釈

「薬局」と「ドラッグストア」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、実際に使われる「薬局」「ドラッグストア」の違いを、分かりやすく説明していきます。

「薬局」とは?

「薬局」とは?

「薬局」とは、いわゆる「薬屋さん」のことで、様々な市販薬を扱っているお店です。

「処方せん薬局」と呼ばれる対象になると、医師が発行した処方せんに沿った、市販ではない医薬品も販売することができます(その為には、薬剤師が常駐していないといけません)。

比較的小さな店舗のことが多く、店主が薬剤師で、その1人だけで開いているというお店もあります。

このような「薬局」の規模が大きくなったものは、以下に紹介する「ドラッグストア」だと考えていいでしょう。

「ドラッグストア」とは?

「ドラッグストア」とは?

「ドラッグストア」とは、先のように、「薬局」が大きくなったお店に使われる表現です。

薬の販売だけでなく、飲料や食料品も扱っており、スーパーマーケット感覚で利用できる店舗も少なくありません。

店舗内に調剤コーナーがある場合には、処方せんによる医薬品の販売も行っており、このような形態の「ドラッグストア」チェーンがいくつも存在しています。

「薬局」と「ドラッグストア」の違い

「薬局」と「ドラッグストア」の違い

「薬局」「ドラッグストア」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「薬屋さん」には変わりませんが、「薬局」は、そこまで大きくはないお店に使われる言葉で、この言葉で表現される場合には、薬以外の商品はほとんど扱っていないと考えていいでしょう。

「ドラッグストア」は、薬の販売を行っている、規模の大きなチェーン店のことだと解釈していいでしょう。

飲料や食料品なども豊富に取り揃えており、お酒やタバコが置いてあることも多いです。

どちらも、処方せんを扱っていると、医師の出したそれに沿った医薬品が販売できる点は共通しています。

まとめ

まとめ

「薬局」「ドラッグストア」は、このような違いになります。

近年では、「ドラッグストア」のチェーン店が多くなってきており、あまり「薬局」は見なくなってきたと言っていいかも知れません。