この記事では、「書籍」と「本」の違いを分かりやすく説明していきます。
「書籍」とは?
この「書籍」とは、主に書店が扱う「書籍」という扱いで流通しているものを指して使うこと言葉です。
日本では1981年以降に発行されたこの「書籍」にはISBNコードが付いており、これがないものはそうとは表現しないのが一般的な解釈となっています。
「書籍」と扱われるものの中には、どう見ても「付録」とされるそれの方がメインとしか思えない、女性向けのポーチやバッグなど(に小冊子が付いた程度のもの)も多く見られるようになりました。
そういったものを何故「書籍」という扱いにしているかと言えば、そのようにすることで書店でも取り扱うことができるからです。
「本」とは?
「本」は、書物として完成している形のものを表します。
先の「書籍」のように、ISBNコードがあるものも含まれますが、それ以外の自費出版のものも立派な「本」と表現でき、個人的に製作した「同人誌」の類いまで、これと呼ぶことができます。
よって、広い対象に使うことができる言葉ですが、ホチキスで留めただけのような簡易的なものには使わないことがほとんどです。
一応の製本がされているものが対象になり、こちらの場合、付録がメインのものは含まないと考えていいでしょう。
「書籍」と「本」の違い
「書籍」と「本」の違いを、分かりやすく解説します。
「書籍」は、ISBNコードが付いているという定義で考えると分かりやすいでしょう。
それが付いていれば、流通上の定義でも「書籍」という扱いになり、それが取り扱える店舗で販売することができます。
「本」は、その「書籍」も含めた、書物の総称になりますが、それなりの体裁を保っているものが対象になります。
そして、「書籍」の中でも、明らかに書物とは言い難い、付録がメインとなっているものは原則的に含めません。
まとめ
「書籍」と「本」は、このような意味になります。
「本」の中で、「書籍」として流通しているものがあるという関係だと覚えておくといいでしょう。