「ローストビーフ」と「ステーキ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ローストビーフ」と「ステーキ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「ローストビーフ」「ステーキ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ローストビーフ」とは?

「ローストビーフ」とは?

「ローストビーフ」とは、牛肉の塊を蒸し焼きにし、適当なサイズにスライスした食べ物です。

赤みが残るくらいの具合にするもので、焼き過ぎて堅くならない程度にうまく調整して作られます。

塩やコショウ、各種のソースを使うなど、食べ方は人によって様々です。

「ローストビーフ」という名称なので、牛の部位としてリブロースが用いられると思われがちですが、それだけでなく、もも肉やサーロイン、ヒレ肉、ランプなどで作ることもあります。

特にランプはよく使われる部位で、うまく赤みが残った食感をそそる出来具合になる為、視覚的にも好まれています。

「ステーキ」とは?

「ステーキ」とは?

「ステーキ」は、牛の各部位を1~2センチ程度の厚さに切り分け、鉄板で焼いた料理になります。

大きさは10~20センチくらいにすることが多く、サーロインを使えば「サーロインステーキ」、ヒレなら「ヒレステーキ」のように呼ばれます。

ステーキ用に調合したソースを付けて食べることがほとんどですが、日本では大根おろしとポン酢という和風スタイルでも提供されています。

尚、牛肉以外を使った時にも、この「ステーキ」と表現することがあり、豚肉なら「ポークステーキ」、鶏肉であれば「チキンステーキ」といったように使われます。

部位を問わず、材料が牛肉だと表現する時には「ヒーフステーキ」と表現します。

「ローストビーフ」と「ステーキ」の違い

「ローストビーフ」と「ステーキ」の違い

「ローストビーフ」「ステーキ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ローストビーフ」は、牛肉を塊ごと蒸し焼きにし、細かくスライスにした料理です。

一口で食べられるサイズに切り分けることが多く、お店ではその場でスライスして出されることもあります。

「ステーキ」は、厚さと大きさを決めた上で鉄板で焼くという違いがあり、食べる時に適度なサイズに自分で切り分けます。

どちらも牛の色々な部位から作ることができ、共に英国が発祥の料理です。

まとめ

まとめ

「ローストビーフ」「ステーキ」は、このように違います。

どちらもアメリカのそれが有名ですが、日本には英国から直接伝わった料理だと言われています。